2018 茨城大学 後期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2018 茨城大学 後期

理学部

易□ 並□ 難□

【1】 関数 f (x )= 1 4 ( x32 +1) x0 で表される曲線 y=f (x ) C とする.点 ( 1,0 ) を通り曲線 C に接する直線を l とし, C l の接点を P とする.また,点 P x 座標を a とする.以下の各問に答えよ.

(1) 直線 l の方程式を求めよ.また, a の値を求めよ.

(2) 曲線 y = 14 ( x32 +1 ) 0x a の長さ L を求めよ.

(3) 曲線 C 直線 l および y 軸で囲まれた図形の面積 S を求めよ.

(4) 曲線 C 直線 l および y 軸で囲まれた図形を, y 軸のまわりに 1 回転させてできる立体の体積 V を求めよ.

2018 茨城大学 後期

理学部

易□ 並□ 難□

【2】  z | z|= 1 を満たす複素数で,その偏角を θ とする.以下の各問に答えよ.

(1)  |1 -z | θ を用いて表せ.

(2)  0<θ <2π の範囲で, 1 z z2 z3 の中に同じ複素数があるような θ の値をすべて求めよ.

以下では,(2)で求めた θ の中で最小のものを θ 0 とする.また, 0<θ <θ0 のとき,複素数平面上で 4 A (1 ) B ( z) C ( z2 ) D (z 3) を頂点とする四角形 ABCD の面積を S とする.

(3)  S θ を用いて表せ.

(4)  θ 0 <θ< θ0 の範囲を動くとき, S の最大値を求めよ.また, S が最大となるときの四角形 ABCD を複素数平面上に図示せよ.

2018 茨城大学 後期

理学部

易□ 並□ 難□

【3】  a を正の数とし,関数 f (x )= a (2 x-1 ) x2-x +1 で表される曲線 y=f (x ) C とする.また,原点を通り,曲線 C と共有点をちょうど 2 つもつ直線を l とする.その 2 つの共有点を P Q とし,点 P x 座標は点 Q x 座標より小さいとする.以下の各問に答えよ.

(1) 関数 f (x ) の増減を調べ,関数 f (x ) の極値を a を用いて表せ.

(2) 直線 l の方程式と,点 P Q の座標をそれぞれ a を用いて表せ.

(3) 直線 l と曲線 C で囲まれた図形の面積 S a を用いて表せ.

(4) 曲線 C 上の点 P における接線と,直線 l が直交するとき, a の値を求めよ.

2018 茨城大学 後期

理学部

易□ 並□ 難□

【4】  m n を自然数とする.以下の各問に答えよ.

(1) 方程式 9 x+5 y=1 を満たす整数 x y の組 ( x,y ) をすべて求めよ.

(2)  n が奇数であることは, 5n +4 3 n+2 の最大公約数が 1 であるための必要十分条件であることを示せ.

(3) (1)で求めた整数の組 ( x,y ) のうち, y2 -3x 2 を最小にする組 ( x,y ) をすべて求めよ.また,そのときの y 2-3 x2 の最小値を求めよ.

(4) (1)で求めた整数の組 ( x,y ) のうち, y2- 3x 26 m2 を満たす組 ( x,y ) の個数を m を用いて表せ.

2018 茨城大学 後期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】  x y は実数とする.以下の   にあてはまるものを,下の ①, ②, ③, の中から 1 つ選んで,その番号を解答用紙の指定の欄に記入しなさい.

(ⅰ)  x=2 は, x2= 2x であるための (あ)

(ⅱ)  x=y は, x2 +y2 =2x y であるための (い)

(ⅲ) 「 x +y=0 かつ x y=0 」は, x=y= 0 であるための (う)

(ⅳ)  x4- 4x3 +3 x2< 0 は, 1<x <3 であるための (え)

 必要条件であるが十分条件ではない

 十分条件であるが必要条件ではない

 必要十分条件である

 必要条件でも十分条件でもない

2018 茨城大学 後期

工学部

易□ 並□ 難□

【2】 関数 f (x )= (x- 1) 2 x+23 x =-1 における微分係数 f (- 1) (お) である.

2018 茨城大学 後期

工学部

易□ 並□ 難□

【3】 点 ( 0,2 ) から曲線 y =x3 -x2 -1 に引いた接線の方程式をすべて求めると, (か) となる.あてはまるものすべてを,解答用紙の指定の欄の枠内に記入しなさい.

2018 茨城大学 後期

工学部

易□ 並□ 難□

【4】  1 個のさいころを 4 回投げ,出た 4 つの目の積を S とする.このとき, S=6 になる確率は (き) である.また, S 6 の倍数になる確率は (く) である.ただし,さいころの 1 から 6 までの目の出方は,同様に確からしいものとする.

2018 茨城大学 後期

工学部

易□ 並□ 難□

2018年茨城大後期工学部【1】(5)2018101610209の図

【5】  a を正の定数とし, θ 0 <θ< π 2 を満たす定数とする.さらに, 0<r< a となる r をとる.右の図のように,半径 a 中心角 θ の扇形から,半径 r 中心角 θ の扇形を除いた斜線部分の面積を S (r ) とおく.このとき, limr a- 0 S( r) a(a -r) θ を求めると, (け) となる.



2018 茨城大学 後期

工学部

易□ 並□ 難□

【6】  7 個の値からなるデータ x1 x 2 2 7 2 4 3 について,次の 3 つの条件が成り立っているとする.

x1 x 2 は,ともに正の整数である.

・データの平均値は 4 である.

・データの中央値は 4 である.

このとき,これらの条件を満たす組 ( x1, x2 ) をすべて求めると, (こ) となる.あてはまるものすべてを,解答用紙の指定の欄の枠内に記入しなさい.

2018 茨城大学 後期

工学部

易□ 並□ 難□

【7】  AB=6 BC=4 CA=5 である ABC において, A の二等分線が辺 BC と交わる点を D B の二等分線が線分 AD と交わる点を E とする.ベクトル AD を実数 s t を使って AD= sAB +t AC と表すとき,このような s t を求めると, s= (さ) t= (し) となる.さらに,ベクトル AE を実数 u v を使って AE =u AB+ vAC と表すとき,このような u v を求めると, u= (す) v= (せ) となる.

2018 茨城大学 後期

工学部

易□ 並□ 難□

【8】  a1 =0 a 2=1 および漸化式

an+ 2-5 an +1+ 6an =0 n= 1 2 3

で定められる数列 { an } がある.この漸化式は定数 α β を用いて,

an+ 2-α an +1= β( an+ 1-α an )

an+ 2-β an +1= α( an+ 1-β an )

のように 2 通りに変形できる.ただし, α<β とする.このような α β を求めると, α= (そ) β= (た) となる.上記の 2 つの式を利用して,数列 { an } の一般項を求めると, an = (ち) となる.

2018 茨城大学 後期

工学部

易□ 並□ 難□

【9】  z を複素数, A B を実数とし, z= (A+ Bi) z とする.ただし, i は虚数単位である.このとき,

argz -arg z= 34 π かつ | z z |=2

を満たすような A B を求めると, A= (つ) B= (て) となる.

2018 茨城大学 後期

工学部

易□ 並□ 難□

【10】 関数 f (x ) は次の等式

f (x )=2 x-2 01 |f (t ) | dt

を満たすとする.このような関数 f (x ) をすべて求めると, (と) となる.あてはまるものすべてを,解答用紙の指定の欄の枠内に記入しなさい.

inserted by FC2 system