2019 福島大学 前期

Mathematics

Examination

Test

Archives

2019 福島大学 前期

人間社会(数理自然科学)学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(1) ベクトル a b | a |= 1 | b | =2 a b =- 12 を満たすとする. f( t)= |t a+ b | の最小値を求めなさい.

2019 福島大学 前期

人間社会(数理自然科学)学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(2)  0θ <2π のとき, 3cos 2θ +4sin θ の最大値と最小値を求めなさい.

2019 福島大学 前期

人間社会(数理自然科学)学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(3) 方程式 log 2( x+3) -log4 (x+6 )=1 を解きなさい.

2019 福島大学 前期

人間社会(数理自然科学)学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(4)  297x+ 139y= 1 をみたす整数の組 ( x,y ) を一組求めなさい.

2019 福島大学 前期

人間社会(数理自然科学)学群

易□ 並□ 難□

【2】 次の問いに答えなさい.

(1)  { y=x3 -x2 y=2 x で囲まれた図形のうち, x0 の部分の面積を求めなさい.

2019 福島大学 前期

人間社会(数理自然科学)学群

易□ 並□ 難□

【2】 次の問いに答えなさい.

(2)  x を実数とし,数列 { an } a n= ( 5x+ 1x2 +5 )n で定める.ただし, n=1 2 3 とする. limn a n=0 であるような x の範囲を求めなさい.

2019 福島大学 前期

人間社会(数理自然科学)学群

易□ 並□ 難□

【3】 次の問いに答えなさい.

(1) 表が出る確率が 23 裏が出る確率が 13 であるコインがある.このコインを 3 回表が出るまで投げ続けるとき,以下の問いに答えなさい.

(ⅰ) 投げる回数が丁度 3 回である確率を求めなさい.

(ⅱ) 投げる回数が丁度 5 回である確率を求めなさい.

2019 福島大学 前期

人間社会(数理自然科学)学群

易□ 並□ 難□

【3】 次の問いに答えなさい.

(2)  a を正の実数とする.複素数

z= (1 +i) 3 (a-i )2 2 (a- 3i) 2

の絶対値が 23 であるとき以下の問に答えなさい.

(ⅰ)  a の値を求めなさい.

(ⅱ)  z の偏角 θ の大きさを求めなさい.ただし, 0θ <2π とする.

2019 福島大学 前期

人間社会(数理自然科学)学群

易□ 並□ 難□

【4】 次の問いに答えなさい.

(1) 次の 2 直線 l 1 l2 が平行,垂直になるような m をそれぞれ求めなさい.

l1 mx +y=1 l2 (m+ 1) x+my =3

2019 福島大学 前期

人間社会(数理自然科学)学群

易□ 並□ 難□

【4】 次の問いに答えなさい.

(2) 三角形 ABC があり, AB=3 BC=CA= 2 とする. ∠BAC=θ とおくとき,次の問いに答えなさい.

(ⅰ)  sinθ の値を求めなさい.

(ⅱ)  sin3 θ の値を求めなさい.

(ⅲ) 辺 BC を延長した直線上に点 B と異なる点 D を, ∠BAC=∠CAD となるようにとる. CD の長さを求めなさい.

2019 福島大学 前期

人間社会(数理自然科学)学群

易□ 並□ 難□

【5】(1) 次の問いに答えなさい.

(ⅰ) 関数 y =|x 2-x- 6| のグラフを描きなさい.

(ⅱ)  c を実数とするとき,方程式 |x 2-x- 6|= c の実数解の個数を調べなさい.

2019 福島大学 前期

人間社会(数理自然科学)学群

易□ 並□ 難□

【5】(2) 次の問いに答えなさい.

(ⅱ)  x4- 2x2 -8x -3= (x2 +a) 2+b (x+c )2 が恒等式となるような整数 a b c を求めなさい.

(ⅱ) 方程式 x4- 2x2 -8x -3=0 を複素数の範囲で解きなさい.

2019 福島大学 前期

理工学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(1) 関数 y = sinx+2 cosx 2sin x-cosx を微分しなさい.

2019 福島大学 前期

理工学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(2) 次の等式を満たす実数 a b を求めなさい.ただし, i は虚数単位とする.

1+3i 2+i =a+ bi

2019 福島大学 前期

理工学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(3) 異なる 3 つのさいころを同時に投げて,出た目をそれぞれ a b c とする.このとき, a b c 3 辺の長さとする二等辺三角形(正三角形を含む)を作ることができる確率を求めなさい.

2019 福島大学 前期

理工学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(4)  x4+ 4x3 +5 x2+2 x を因数分解しなさい.

2019 福島大学 前期

理工学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(5) 七進法で表された次の数の計算の結果を七進法で表しなさい.

14520( 7)÷ 110(7 )

2019 福島大学 前期

理工学群

易□ 並□ 難□

【2】 等差数列 50 ,48,46 ,44, について,以下の問いに答えなさい.

(1) この等差数列の一般項 a n を求めなさい.

(2) この等差数列の初項から第 n 項までの和を S n とするとき, Sn の値が最大となる n の値をすべて求めなさい.また,このときの S n の値を求めなさい.

2019 福島大学 前期

理工学群

易□ 並□ 難□

【3】  xy 平面上の 3 A ( 3,2 ) B ( 15,7 ) C ( 6,6 ) を頂点とする三角形 ABC の内接円の中心を D とする.このとき,以下の問いに答えなさい.

(1)  AB |AB | AC | AC | を,それぞれ求めなさい.

(2) 直線 AD と直線 BC の交点 E の座標を求めなさい.

(3) 直線 AD の方程式を求めなさい.

(4) 点 F x 軸上を動くとき, | AF |+ | FB | の最小値を求めなさい.

2019 福島大学 前期

理工学群

易□ 並□ 難□

【4】 関数 f( x)= kx3 -x がある. y= f( x) のグラフと x 軸との 3 つの交点を A ( a,0 ) B ( b,0) C ( c,0 ) a<b< c とする.このとき,以下の問いに答えなさい.ただし, k は正の定数とする.

(1) 点 A B C の座標を,それぞれ求めなさい.

(2)  y= f( x) と点 B で接する直線 l 1 の方程式と, y= f( x) と点 C で接する直線 l 2 の方程式を,それぞれ求めなさい.また,直線 l 1 と直線 l 2 の交点 P の座標を求めなさい.

(3) 三角形 BPC の面積を S1 y= f( x) のグラフと線分 BC で囲まれた図形の面積を S 2 とするとき, S1 S 2 を,それぞれ求めなさい.また,

limk +0 S1S 2

の値を求めなさい.ただし,点 P は,上の(2)で求めた直線 l 1 と直線 l 2 の交点とする.

2019 福島大学 前期

農学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(1) 赤玉 6 個,黒玉 5 個,白玉 4 個が入っている袋から 4 個の玉を取り出すとき,赤玉が 1 個,黒玉が 1 個,白玉が 2 個出る確率を求めなさい.

2019 福島大学 前期

農学群

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(2) ベクトル a= (1, 2) b =(x -2,x ) が平行になるように x の値を定め, b の大きさを求めなさい.

2019 福島大学 前期

農学群

易□ 並□ 難□

【2】  2 次関数 y =1 2 x2 について次の問いに答えなさい.

(1)  x=1 における微分係数をその定義にしたがって求めなさい.

(2) この関数のグラフ上の点 P (1 , 12 ) における接線と点 Q (-1 , 12 ) における接線とが 90 ° で交わることを示しなさい.

(3)  2 次関数 y =1 2 x2 のグラフとこれら 2 つの接線で囲まれた部分の面積を求めなさい.

2019 福島大学 前期

農学群

易□ 並□ 難□

【3】  -100 以上, 200 以下の整数の集合を S とするとき,次の問いに答えなさい.

(1)  S の要素で, 2 で割ると 1 余り, 3 で割ると 2 余る数を,小さい数から順に並べた数列 { an } の一般項を求めなさい.

(2)  S の要素で, 5 で割ると 3 余り, 7 で割ると 4 余る数を,大きい数から順に並べた数列 { bn } の一般項を求めなさい.

(3) 集合 S の要素で,上記の 2 つの数列 { an } {b n} に共通して現れるものを求めなさい.

2019 福島大学 前期

農学群

易□ 並□ 難□

【4】 発芽率が 2 年毎に半減する ( 12 になる) 種子がある.ここで,発芽率は下記の式で定める.

※  発芽率= 発芽した種子数 すべての種子数

現在の発芽率は b 0 であるとき,次の問いに答えなさい.

(1) 現在から 8 年後の発芽率を, b0 を用いて表しなさい.

(2) 発芽率 b 0 ( 1 100) b0 になる年数を,小数第 5 位を四捨五入して,小数第 4 位まで求めなさい.ただし, log10 2=0.3010 とする.

inserted by FC2 system