2019 鹿児島大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2019 鹿児島大学 前期

教育,理,工,医(医学科),歯,農,水産,共同獣医学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問いに答えよ.

(1) 平面上で 2 A ( 3,1 ) B ( 1,4) から等距離にある点全体のなす直線 l の方程式を求めよ.さらに,点 P ( 2,2 ) は,直線 l が分ける 2 つの領域のうち,点 A のある領域,点 B のある領域どちらに属するかを調べよ.

2019 鹿児島大学 前期

教育,理,工,医(医学科),歯,農,水産,共同獣医学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問いに答えよ.

(2) 有限集合 X の要素の個数を n (X ) で表すことにする.全体集合 U は有限集合で n (U )=100 とし, A B U の部分集合で n (A )=30 n( B)= 80 とする. n( AB ) のとり得る値の最大値および最小値を求めよ.

2019 鹿児島大学 前期

教育,理,工,医(医学科),歯,農,水産,共同獣医学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問いに答えよ.

(3) 方程式 5 x+8 y=139 を満たす正の整数の組 ( x,y ) をすべて求めよ.

2019 鹿児島大学 前期

教育,理,工,医(医学科),歯,農,水産,共同獣医学部

教育学部は【2-1】と【2-2】で1題選択

,理,工,医(医学科),歯,農,水産,共同獣医学部は【2】

易□ 並□ 難□

【2-1】 実数 α β に対して,整式

f( x)= x4+ 2α x3 +( α2- β2+ 2) x2+ 2α x+1

を考える.

(1)  y=x+ 1x とおく.このとき 1 x2 f ( x) y の整式で表せ.

(2)  (α ,β) =( 12 , 32 ) のとき,方照式 f ( x)= 0 の解をすべて求めよ.

(3) 方程式 f ( x)= 0 がちょうど 1 つの解をもつような ( α,β ) をすべて求めよ.

2019 鹿児島大学 前期

教育学部

【2-1】と【2-2】で1題選択

易□ 並□ 難□

【2-2】 曲線 y =ex の接線で,原点を通るものを l とする.

(1) 接線 l の方程式を求めよ.

(2) 曲線 y =ex 接線 l および直線 y =x+1 で囲まれた部分の面積を求めよ.

2019 鹿児島大学 前期

教育,理,工,医(医学科),歯,農,水産,共同獣医学部

【3-1】〜【3-3】で1題選択

易□ 並□ 難□

【3-1】 実数 p に対して,数列 { an }

a1 =1 an+ 1=p an +3n 2+3 n n=1 2 3 (*)

を満たす.

(1)  p=1 のとき, {a n} の一般項を求めよ.

(2)  p 1 でないとき,漸化式(*)は実数 α β γ を用いて

an+ 1+α ( n+1) 2+β (n +1) +γ =p ( an+α n2 +βn+ γ)

とかき表せる. α β γ p を用いて表せ.

(3)  p=2 のとき, {a n} の一般項を求めよ.

2019 鹿児島大学 前期

教育,理,工,医(医学科),歯,農,水産,共同獣医学部

【3-1】〜【3-3】で1題選択

易□ 並□ 難□

【3-2】  xy z 空間上に,点 A ( 1,0, 0) B ( -1,b ,b) S x2 +( y-1) 2+z 2=1 がある.ただし, b は実数とする.原点を O とする.

(1) 直線 AB 上の点 P を,実数 t を用いて OP = OA+ tAB と表すとき,点 P の座標を b t を用いて表せ.

(2) 直線 AB が球 S と共有点をもつような b の値の範囲を求めよ.

(3) 球 S の中心を C とする. b が(2)の値の範囲を動くとき,三角形 ABC の面積 T の最大値と最小値を求めよ.

2019 鹿児島大学 前期

教育,理,工,医(医学科),歯,農,水産,共同獣医学部

【3-1】〜【3-3】で1題選択

易□ 並□ 難□

【3-3】  1 から 10 までの数字が 1 つずつ書かれた 10 枚のカードがある.この中から 1 枚のカードを無作為に取り出し,書かれた数を記録してもとに戻す.この試行を n 回行い, i 回目に取り出したカードに書かれた数を X i とする.さらに,それらの n 個の数 X1 X2 Xn を小さい順に並べかえたものを X(1 ) X( 2) X( n) とする.

(1) 確率 P ( X(n ) 8) を求めよ.

(2) 確率 P ( X(n )= 8) を求めよ.

(3)  n 2 以上とするとき, X( 2) 6 以上となる確率が 12 未満となる最小の試行回数 n を求めよ.

2019 鹿児島大学 前期

理(生命化学科除く),工,医(医学科),歯学部

易□ 並□ 難□

【4】  0 でない複素数 z に対して, w=x+ yi w =z2 + z z とする.ただし, x y は実数, i は虚数単位とし, z z と共役な複素数とする.

(1)  0 でない複素数 z について, z の絶対値を r 偏角を θ とするとき, z 1 z z を,それぞれ r θ を用いて極形式で表せ.

(2) 複素数平面上で点 z が原点を中心とする半径 1 の円の周上を動くとき,点 w が描く図形を求めよ.

(3)  r>1 とする.複素数平面上で点 z が原点を中心とする半径 r の円の周上を動くとき,点 w が描く曲線 C の方程式を x y を用いて表せ.

(4)  r>1 とする.(3)の曲線 C で囲まれた部分の面積を r を用いて表せ.

2019 鹿児島大学 前期

理(生命化学科除く),工,医(医学科),歯学部

易□ 並□ 難□

【5】 関数 f ( x)= log( 1+x ) x0 を考える. xy 平面上の y= f( x) のグラフを y 軸のまわりで一回転させてできる形の容器がある.はじめ空である容器に,時刻 t における水の量が v t になるように,単位時間あたり v の一定の割合で水を静かに注ぐ.ただし, v は正の定数とし,容器は回転軸( y 軸)が水平面に垂直で, y 軸の正の側を上向きにして固定されている.

(1)  xy 平面上で y =f( x) の増減と凹凸を調べてグラフをかけ.

(2) 水面の高さが h になったときの,容器内の水の量 V h を用いて表せ.

(3) 水面の高さが h =log2 になったときの,水面の高さの変化率 dhdt を求めよ.

inserted by FC2 system