1936 佐賀高等学校入学選抜試験MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1936 佐賀高等学校

選抜試験

文科

易□ 並□ 難□

【1】 次の三つの方程式が x y の同じ値に対して成立するためには, l m n の間に如何なる関係あるを要するか.

x+y= l x-y =m 2 (x2 +y2 )= n2

1936 佐賀高等学校

選抜試験

文科

易□ 並□ 難□

【2】 或都市に於ける一ケ年間に生まるる人数は,其の年の初めの人口の 130 にして,残亡する人数は,同じく 148 なりといふ.此の割合を持続するものとすれば,幾年後に此都市の人口は現在の 2 倍となるか.但し log 2=0.301 log3 =0.477

1936 佐賀高等学校

選抜試験

文科

易□ 並□ 難□

【3】 甲乙丙三人射的をなしたるに,甲は 9 発中 5 発,乙は 3 発中 2 発,丙は 5 発中 4 発の割合にて的中し,其の的中せざりし数は丙は乙の 3 7 乙は甲の 78 に等しく,的中数の合計は 36 発なりしといふ.各自の発射数如何.

1936 佐賀高等学校

選抜試験

文科

易□ 並□ 難□

【4】 半径 a b 中心間の距離 c なる二つの円の共通切線の長さを計算せよ.又 c >a+b なるとき,共通外切線と共通内切線との長さの差を 2 l とすれば,

l4 +( a2+ b2- c2 ) l2+ a2 b2= 0

なる関係あることを証明せよ.

1936 佐賀高等学校

選抜試験

文系

易□ 並□ 難□

【5】 四辺形をなす紙片の四隅を折り返して,四つの頂点を形内の一点に会せしめ,以って此の紙片を全部二重になるやうにせんとす.原型は如何なる四辺形なるを要するか.

1936 佐賀高等学校

選抜試験

理科

易□ 並□ 難□

【1】  m n は正の整数にして, n( n+1 ) n( m-n ) (m -n) (m -n+1 ) の逆数が等差級数をなすとき, 8n +9 は完全平方数なることを証明せよ.

1936 佐賀高等学校

選抜試験

理科

易□ 並□ 難□

【2】 或種の黴菌 x 個が,一時間後に a +bx 個に繁殖するものとすれば,此の黴菌 x 個は, n 時間後には幾何に繁殖するか.但し a b は定数にして, n は正の整数とす.

1936 佐賀高等学校

選抜試験

理科

易□ 並□ 難□

【3】 係数が実数なる二次方程式の二根の比の値を k とするとき, k -1k +1 が実数なるか,虚数なるかに従つて,其の二根も亦実数なるか,虚数なることを証明せよ.

1936 佐賀高等学校

選抜試験

理科

易□ 並□ 難□

【4】  ▵ABC ∠A の二等分線が辺 BC と交る点を D とし, A D C を過る円が辺 AB 又は其の延長と再び交る点を Q とし, A D B を過る円が辺 AC 又は其延長と再び交る点を R とすれば, BQ=CR = BC2 AB+AC なることを証明せよ.

1936 佐賀高等学校

選抜試験

理科

易□ 並□ 難□

【5】 長さ a なる線分 AB を任意の一点 C にて内分し,正三角形 ACD BCE を作り,これ等両三角形の重心間の距離を d とすれば, d の値は如何なる範囲内に変化するか.両三角形が線分 AB の同じ側にあるときと,反対側にあるときとを別々に吟味せよ.

inserted by FC2 system