1936 府立浪速高等学校入学選抜試験MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1936 府立浪速高等学校

選抜試験

文科

易□ 並□ 難□

【1】 或生徒の 14 学科目の平均点(総得点を 14 にて除したるもの)が 78 点であつた.この生徒の総得点の範囲を求めよ.但し各学科の得点は整数にして,平均点は 1 点未満は四捨五入して計算したるものとす.

1936 府立浪速高等学校

選抜試験

文科

易□ 並□ 難□

【2】 三角形の三つの中線は一点に会することを証明せよ.

1936 府立浪速高等学校

選抜試験

文科

易□ 並□ 難□

【3】  x に関する二次方程式 2 x2 +(3 -a) x-2= 0 の一根を α とするとき α 3- 1α3 a の式にて表はせ.

1936 府立浪速高等学校

選抜試験

文科

易□ 並□ 難□

【4】 直線 XY の両側に XY より夫々 8 糎及び 2 糎の距離に二点 A B あり.而して XY AB とは 30 ° の角をなす.今 XY 上に二点 C D A B C D が同一円周上にある如く取る.かくして得られる線分 CD の中最小なるものの長さを求めよ.

1936 府立浪速高等学校

選抜試験

理科

易□ 並□ 難□

【1】 二次方程式 x 2-( 2a- b) x+a-b =0 の二根が a 又は b に関する整式にして,且つ何れも 5 より小なる正の整数なるためには a b は如何なる値を取るを要するか.但し a b は何れも整数なりとす.

1936 府立浪速高等学校

選抜試験

理科

易□ 並□ 難□

【2】 辺数 n なる等角多角形に於て或一辺より数へて第 p 番目の辺が始めて元の辺と 60 ° の角をなす如き場合には n は如何なる形の整数なりや.

1936 府立浪速高等学校

選抜試験

理科

易□ 並□ 難□

【3】 三角形 ABC の辺 BC 上(延長はとらず)に点 M

AB 2+ AC2 =2 (AM 2 +BM 2 )

なる如く取る.此の如き点 M が中点以外に存在せぬためには辺 AB AC の間如何なる関係あるか.但し C は鋭角なりとす.

1936 府立浪速高等学校

選抜試験

理科

易□ 並□ 難□

【4】 二辺の長さが夫々 48 米及び 34 米にして一角が 60 ° なる如き三角形の第三辺の長さを求めよ.但し 1 /10 米未満は四捨五入せよ.

1936 府立浪速高等学校

選抜試験

理科

易□ 並□ 難□

【5】  Sn= 1+ 35+ ( 35 ) 2+ +( 35 ) n-1 とするとき 52 - Sn< 0.0001 を満足する最小なる整数 n を求めよ.但し log 2=0.3010 log3 =0.4771

(編注)n-44007226では文科【5】の問題

1936 府立浪速高等学校

選抜試験

理科

易□ 並□ 難□

【6】  log( x-1) (2 x-1 )+log (x-2 )( 2x- 5)= log2 (x-2 )( 2x- 1) を満足する x の値を求めよ.

inserted by FC2 system