2008 茨城大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2008 茨城大学 前期

理学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の各問に答えよ.ただし, logx x の自然対数を表す.

(1) 関数 f (x )=x logx は, x>1 で増加することを示せ.

(2) 関数 g (x )= log (x +2) log x は, x>1 で減少することを示せ.

(3)  log11 13 log 1315 の大小を比較せよ.

2008 茨城大学 前期

理学部

易□ 並□ 難□

【2】  x0 =2 y0= 0 とし,数列 { xn } {y n} n1 を次の式により定める.

( xn yn )= ( xn- 1 yn -1 )+ ( 2 3) n An ( x0 y0 )

ただし,

A=( 0- 11 0 )

である.このとき,次の各問に答えよ.

(1)  E 2 次の単位行列とする.整数 k 1 に対して, A2 k= (- 1) kE A2 k+1 =( -1) kA を示せ.

(2) 整数 k 0 に対して, x2 k+1 =x2 k を示せ.

(3) 整数 k 1 に対して, x2 k+1 x 2k -1 で表せ.

(4) 極限値 lim n xn 求めよ.

2008 茨城大学 前期

理学部

易□ 並□ 難□

【3】 正の実数 a に対して,

f( a)= 0x ( xa +a sinx) 2 dx

とする.次の各問に答えよ.

(1)  f( a) を求めよ.

(2)  a の関数 f (a ) の最小値を求めよ.

2008 茨城大学 前期

理学部

易□ 並□ 難□

【4】 次の条件を満たす自然数の組 ( a,b,c ) を考える.

1a 9 1b 9 1c 9 b2- 4a c<0

 このような組 ( a,b,c ) に対して 2 次方程式

ax 2+b x+c= 0

の解の虚部の絶対値を I (a ,b,c ) とおく.ただし,複素数 α +βi α β は実数, i は虚数単位)の虚部とは,実数 β のことである.次の各問に答えよ.

(1)  I( a,b, c) I (a,1 ,9) の大小を比較せよ.

(2)  I( a,b,c ) が最大となる組 ( a,b,c ) を求めよ.

(3)  I( a,b,c ) が整数になる組 ( a,b,c ) のうちで, I( a,b,c ) が最大となるものをすべて求めよ.

2008 茨城大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】  OA=1 である鋭角三角形 OAB において,頂点 B から辺 OA に下ろした垂線と辺 OA の交点を M 頂点 O から辺 AB に下ろした垂線と辺 AB の交点を N 線分 BM と線分 ON の交点を H とするとき, BH=MH が成り立つとする. OA =a OM =ka 0<k< 1 ), MH =c とおくとき,次の各問に答えよ.

(1)  OH AB をそれぞれ k a c を用いて表せ.

(2)  ON =α OH となる実数 α k を用いて表せ.

(3)  | c | k を用いて表せ.

(4)  ∠OAB=60 ° であるとき, k および HNOH の値を求めよ.

2008 茨城大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【2】 座標平面において,点 P が行列 A =( aa +1 -1 -1 ) の表す移動によって移される点を Q とする.点 P が直線 l y=m x+1 上の点であれば,点 Q も常に l 上にあるとするとき,次の各問に答えよ.

(1)  a m の値を求めよ.

(2) 直線 l 上の任意の点 P に対し ▵OPQ の面積は常に一定であることを示し,その値を求めよ.ここで, O は原点を表す.

2008 茨城大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【3】 座標平面において,原点 O A (4, 0) とする.点 ( p,1 ) を中心とする半径 1 の円を C p とするとき, Cp OA 1 辺とする三角形の内接円となり得るような p の値の範囲を求めよ.

2008 茨城大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【4】  x の関数 y log 2y =log2 (7 -x) -log4 (5 -x ) によって与えられるとき,次の各問に答えよ.

(1)  x=1 における y の値を求めよ.

(2)  y の最小値を求めよ.

(3) この関数のグラフと直線 y =3 によって囲まれる部分の面積を求めよ.

2008 茨城大学 前期

教育学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の連立不等式の表す領域を D とする.

0x 2 0y 2 1 2sin (x y)

 次の各問に答えよ.

(1) 領域 D を図示せよ.

(2) 点 ( x,y ) が領域 D を動くとき, sin( x+y ) の最大値と最小値を求めよ.

2008 茨城大学 前期

教育学部

易□ 並□ 難□

【2】 曲線 C y= |x | (| x|- 1) を考える.次の各問に答えよ.

(1) 曲線 C を図示せよ.

(2) 点 A (-1 ,0 ) を通り,正の傾き k をもつ直線を l とする.直線 l と曲線 C の囲む図形を y 軸で 2 つの図形に分けると, y 軸の左側の部分の図形の面積が 12 となった. k の値を求め,さらに y 軸の右側の部分の図形の面積を求めよ.

2008 茨城大学 前期

教育学部

易□ 並□ 難□

【3】 座標平面において,原点 O A (4, 0) とする.点 B x 軸上にない点とし, ▵OAB の内接円の中心を点 (p, 1) とする.次の各問に答えよ.

(1) 直線 OB y 軸と平行でないとき,直線 OB の傾き k 1 p を用いて表せ.

(2) 直線 AB y 軸と平行でないとき,直線 AB の傾き k 2 p を用いて表せ.

(3) 実数 p のとりうる値の範囲を求めよ.

2008 茨城大学 前期

教育学部

易□ 並□ 難□

【4】  n を自然数とする. 2 n の整数部分を a とし,小数部分を b とする.次の各問に答えよ.

(1)  1.41<2 <1.42 となることを示せ.

(2)  a100 となる n の範囲を求めよ.

(3)  n35 ならば b >0.01 となることを示せ.

inserted by FC2 system