2009 山口大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2009 山口大学 前期

文系

経済,教育(人間教育,教育心理,技術,生活健康),農学部

配点50点

易□ 並□ 難□

【1】  2 つの実数 α β に対して,数列 {a n}

a1=1 an+1 =αan +βn n= 12 3

により定める.このとき,次の問いに答えなさい.

(1)  a2 a3 a4 α β を用いて表しなさい.

(2) 一般項 an を推定しなさい.

(3) 推定した一般項が正しいことを,数学的帰納法を用いて証明しなさい.

2009 山口大学 前期

文系

経済,教育(人間教育,教育心理,技術,生活健康),農学部

配点50点

易□ 並□ 難□

【2】 曲線 y=x 2 および y=2 |x |+1 をそれぞれ C1 C2 とし, C1 C2 とで囲まれた領域を A とする.ただし, A は境界を含むものとする.このとき,次の問いに答えなさい.

(1)  C1 C2 の交点の座標を求めなさい.

(2) 領域 A の面積を求めなさい.

(3) 点 P (x,y ) が領域 A 内を動くとき, x2 +y の最大値と最小値を求めなさい.

2009 山口大学 前期

文系,理系α共通

経済,教育(人間教育,教育心理,技術,生活健康,情報教育,数学),理(物理・情報科,地球圏システム科学科),工,農学部

理系αは【2】

配点50点

易□ 並□ 難□

【3】  A B 2 人が次のようなゲームをする. 1 枚の硬貨を何回か投げて表が裏よりも先に 3 回出たら A の勝ち,反対に裏が表よりも先に 3 回出たら B の勝ちとし,ゲームを終了する.例えば, 1 回目に表, 2 回目に裏, 3 回目に表, 4 回目に表が出た場合には A の勝ちである.ゲーム終了時に,得点として勝った者には 1 点を,負けた者には x 点を与えることにする.このとき,次の問いに答えなさい.

(1)  1 回目に表が出たとする.このとき, A が勝つ確率を求めなさい.

(2)  x=-0.5 とし, 1 回目に表が出たとする.このとき, A の得点の期待値を求めなさい.

(3)  1 回目に表が出たとする.このとき, A の得点の期待値が 0 点となるように x の値を定めなさい.

2009 山口大学 前期

文系

経済,教育(人間教育,教育心理,技術,生活健康),農学部

配点50点

易□ 並□ 難□

【4】  m を自然数とするとき,次の問いに答えなさい.

(1)  m2 5 で割ったときの余りは, 0 1 4 のいずれかであることを証明しなさい.

(2)  m2 5 の倍数ならば, m 5 の倍数であることを証明しなさい.

(3)  5 が無理数であることを証明しなさい.

2009 山口大学 前期

理系α

教育(情報教育,数学),理(物理・情報科,地球圏システム科学科),工,農(獣医学科)学部

配点50点

易□ 並□ 難□

【1】 行列 A=( 1- 33 1) と自然数 n に対して, Bn= (-12 )n An とおく.このとき,次の問いに答えなさい.

(1)  B1 B2 B3 を求めなさい.

(2)  Bn を求めなさい.

2009 山口大学 前期

理系α,理系β共通

教育(情報教育,数学),理(数理科,物理・情報科,地球圏システム科学科),工,医(医学科),農(獣医学科)学部

理系βは【2】

配点50点

易□ 並□ 難□

【3】 媒介変数表示された曲線 C

x=2θ -sinθ y=2-cos θ 0 θ2π

に対して,次の問いに答えなさい.

(1)  dx dy を計算しなさい.

(2)  dx > 0 であることを示し, x がとる値の範囲を求めなさい.

(3) 曲線 C を表す関数を y=f (x ) とする. dy dx θ の関数として表しなさい.

(4) 関数 y=f ( x) の増減を調べなさい.

(5) 曲線 C x 軸および 2 直線 x=0 x=4π で囲まれた図形の面積を求めなさい.

2009 山口大学 前期

理系α,理系β共通

教育(情報教育,数学),理(数理科,物理・情報科,地球圏システム科学科),工,医(医学科),農(獣医学科)学部

理系βは【3】

配点50点

易□ 並□ 難□

【4】 放物線 y=x 2 C1 とし, y=ax 2+bx +c a b c は実数, a0 C2 とする.このとき,次の問いに答えなさい.

(1)  C1 上の点 Q (s,s 2) における C1 の接線が, C2 上の点 P (t,a t2+b t+c) を通るとする.このとき, a b c s t がみたす関係式を求めなさい.

(2) (1)で求めた関係式を s についての 2 次方程式としてみたとき,この方程式が異なる 2 つの実数解をもつための a b c t についての条件を求めなさい.

(3)  C2 上に点 P をとり, P から C1 へ接線を引くことを考える. P のとり方によらず,常に P から C1 へ異なる 2 本の接線が引けるための a b c についての条件を求めなさい.

2009 山口大学 前期

理系β

理(数理科学科),医(医学科)学部

配点50点

易□ 並□ 難□

【1】 数列 {x n}

x1=1 xn+1 =11 +xn n= 12 3

により定める.このとき,次の問いに答えなさい.

(1) すべての自然数 n に対して

12 xn 1

が成り立つことを証明しなさい.

(2) すべての自然数 n に対して

|xn +1-xn | 12 ( 49 )n-1

が成り立つことを証明しなさい.

(3) 極限値

α=limn x n

を求めなさい.(数列 { xn} が収束することは証明しなくてよい.)

2009 山口大学 前期

理系β

理(数理科学科),医(医学科)学部

配点50点

易□ 並□ 難□

2009年山口大前期理系β【4】2009107410109の図

【4】 点 O を中心とする半径 1 の円に内接する正七角形の各頂点 P 1 P2 P7 から長さが最大となる対角線を 2 本ずつ引き,それらの交点のうち Q 1 Q2 Q7 を図のように定める.また, α=sin 2π 7 β=tan π14 とする.このとき,次の問いに答えなさい.

(1) 正七角形 P 1P2 P7 の面積を α を用いて表しなさい.

(2) 点 Q 1 から線分 P 1O へ垂線を下し,その交点を H とする.線分 Q 1H の長さを β を用いて表しなさい.

(3) 点 P 1 Q1 P2 Q2 P7 Q7 P1 を順番に線分で結ぶことによって囲まれた図形(図の灰色の部分)の面積を β を用いて表しなさい.



inserted by FC2 system