2010 茨城大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2010 茨城大学 前期

教育学部

理学部【3】の類題

易□ 並□ 難□

【1】  ▵ABC において ∠A ∠B ∠C の大きさと対辺の長さをそれぞれ A B C および a b c で表す. ▵ABC の面積を S とするとき,次の各問に答えよ.

(1)  sin Asin Bsin C = cosB sinB + cosC sinC を示せ.

(2)  sinA sinB sinC sin Asin Bsin C a b c S で表せ.

(3)  ab c ならば, cosA sinA cosB sinB cos Csin C となることを示せ.

2010 茨城大学 前期

教育学部

易□ 並□ 難□

【2】  f( x)= 9x- 23 x+1 -7 とするとき,次の各問に答えよ.

(1)  f( x) 0 となる実数 x の範囲を求めよ.

(2)  (x 2-4 )f (x )0 となる実数 x の範囲を求めよ.

2010 茨城大学 前期

教育学部

易□ 並□ 難□

【3】  a b を正の実数とする.放物線 C1 y=x2 -a と放物線 C2 y=-b ( x-2) 2 は,共に,点 P ( x0, y0 ) において直線 l に接しているとする. S1 を直線 x =0 と放物線 C 1 と接線 l で囲まれた領域の面積とし, S2 を直線 x =2 と放物線 C 2 と接線 l で囲まれた領域の面積とするとき,次の各問に答えよ.

(1)  a x 0 y0 b で表せ.

(2) 面積の比 S 1:S 2 b で表せ.

2010 茨城大学 前期

教育学部

易□ 並□ 難□

【4】 自然数 m n に対して, n=q n+r 0 r<n となる整数 q r をそれぞれ m n で割ったときの商と余りという.ここでは m n で割ったときの余り r m @n で表すことにする. a b c を自然数とするとき,次の各問に答えよ.

(1)  12@ 3 2 2@3 32 @3 を求め, a>3 に対して a 2@3 を求めよ.

(2)  (a+ b)@ c={ (a@c )+( b@c) }@c となることを示せ.

(3)  a2+ b2= c2 のとき a b の少なくともひとつは 3 の倍数であることを示せ.

2010 茨城大学 前期

理学部

易□ 並□ 難□

【1】 以下の各問に答えよ.

(1) 平行四辺形 ABCD の辺 BC 1 :2 に内分する点を E 直線 AE と対角線 BD との交点を F 直線 AE と直線 CD との交点を G とする. AB a で, AD b で表すとき, 3 つのベクトル AE AF AG a b を用いて表せ.

2010 茨城大学 前期

理学部

易□ 並□ 難□

【1】 以下の各問に答えよ.

(2) 関数 g (x ) を次式で定める.

g( x)= 1π - π2π 2 {x cost+ (1- x) sint} 2d t

このとき, g( x) の最小値を求めよ.

2010 茨城大学 前期

理学部

易□ 並□ 難□

【2】  p 0 <p<1 を満たす有理数の定数とし,関数 f (x ) f (x )= |x| p と定める.以下の各問に答えよ.

(1) 曲線 y =f( x) の概形を描け.

(2)  a 0 でない実数の定数とするとき,点 ( a,f (a ) ) における曲線 y =f( x) の接線の方程式を求めよ.また,接線と x 軸の交点の x 座標を求めよ.

(3) 数列 { an } を次のように定める: a1= 1 とし, n2 のとき a n を点 ( an- 1,f ( an-1 ) ) における曲線 y =f( x) の接線と x 軸との交点の x 座標とする.このとき一般項 a n n p を用いて表せ.

(4) (3)で定めた数列 { an } について,点 ( an, f( an) ) における曲線 y =f( x) の接線と, x 軸,および直線 x =an とで囲まれた部分の面積を T n とする. Tn n p を用いて表せ.

(5) (4)の T n n=1 2 3 について,無限級数 T 1+T2 +T3 + が収束する p の範囲を求めよ.また,収束するときの無限級数の値を求めよ.

2010 茨城大学 前期

理学部

易□ 並□ 難□

【3】  ▵ABC において ∠A ∠B ∠C の大きさと対辺の長さをそれぞれ A B C および a b c で表す. ▵ABC の面積を S とし, 3 頂点を通る円の半径を R とする. ab c とするとき以下の各問に答えよ.

(1)  sinA sinB sinC を示せ.

(2)  S=2 R2 sinA sinB sunC を示せ.

(3)  a2S b2S c2S のそれぞれを cos Asin A cosB sinB cos Csin C を用いて表せ.

(4)  cosA sinA cosB sinB cos Csin C を示せ.

(5)  AB C を示せ.

(6)  a2S 43 を示せ.

(7)  ▵ABC が正三角形であるためには a2S = 43 であることが必要十分であることを示せ.

2010 茨城大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】 以下の各問に答えよ.

(1)  n 3 以上の自然数とする.整式 x n x 2-4 x+3 で割ったときの余りを求めよ.

2010 茨城大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】 以下の各問に答えよ.

(2) 数列

1 1+ 3+1 1+ 3+9+3 +1 1+ 3+9+27 +9+3+ 1

の第 n 項から第 2 n 項までの和を求めよ.ただし, n は自然数とする.

2010 茨城大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】 以下の各問に答えよ.

(3) 微分可能な関数 f (x ) f (0 )=0 かつ f ( 0)= π を満たすとき,次の極限値を求めよ.

limθ 0 f (1- cos2 θ) θ2

2010 茨城大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【2】  a 0 でない実数とする.

C1 y=x 2+( a+1) x-a (2 a+1 )

C2 y=- x2+ (3 a+1) x+a (2 a-1 )

で表される曲線 C 1 と曲線 C 2 について,以下の各問に答えよ.

(1)  C1 C 2 が異なる 2 交点をもつことを示せ.

(2)  C1 C 2 2 交点を通る直線 l (a ) の方程式を求めよ.また, l( a) a の値に関係なく必ず通る定点 P の座標を求めよ.

(3) (2)で求めた定数 P C 1 C 2 2 交点を結んだ線分上にあるような a の値を範囲を求めよ.

2010 茨城大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【3】 点 O を原点とする座標平面上に 2 A ( 1,1 ) B (1 ,-1 ) がある.このとき,以下の各問に答えよ.

(1) 実数 s t によって, OP =s OA+ tOB で定められる点 P を考える. s t s+ 2t 2 s 0 t0 を満たしながら動くとき,点 P の存在する範囲を求めよ.さらに,その範囲が表す図形を図示せよ.

(2) 実数 u によって, OQ =(1 -u) OA +2u OB で定められる点 Q を考える. u 0 u1 を満たしながら動くとき,点 Q の存在する範囲を求めよ.さらに,その範囲が表す図形を図示せよ.

(3) (1)で得られた図形が,(2)で得られた図形によって 2 つの図形に分割される.この 2 つの図形の面積をそれぞれ S T ST とおくとき, ST の値を求めよ.

2010 茨城大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【4】 曲線 C y=( x-3) x x> 0 の法線を考える.ただし,曲線 C 上の点 P における法線とは,点 P を通り,この曲線上の点 P における接線に垂直に交わる直線のことである.このとき,以下の各問に答えよ.

(1) 関数 y=( x-3) x x>0 の増減,極値を調べて,そのグラフをかけ.

(2) 曲線 C 上の点 ( t,(t -3) t ) における法線の方程式を求めよ.

(3)  a を正の定数とするとき,点 ( a,0 ) を通る法線の本数を調べよ.

inserted by FC2 system