2011 三重大学 後期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2011 三重大学 後期

教育,工学部

易□ 並□ 難□

【1】 以下の問いに答えよ.

(1)  α β γ を実数の定数として, z=x 2+2 αx+ y2+ 2β y+γ とおく. (x, y) が座標平面上を動くとき, z が最小になるような ( x,y ) を求めよ.またそのときの最小値が - α2- β2+ γ であることを示せ.

(2) 平面上の 3 O A B の座標がそれぞれ ( 0,0 ) ( a1, a2) ( b1, b2 ) であるとする.このとき平面上の点 P ( x,y ) OP 2+AP 2+BP 2 が最小になるものを求めよ.

(3) (2)の P に対して OP2+ AP2+ BP2 OA OB AB で表せ.

2011 三重大学 後期

教育,工学部

易□ 並□ 難□

【2】 座標平面において A 君が原点から, B 君が点 ( m,n ) から出発し,両者がそれぞれの硬貨を同時に投げて移動してゆく. A 君は,表が出れば x 座標が 1 増えるように水平に移動し,裏が出れば y 座標が 1 増えるように垂直に移動する.一方 B 君は,表が出れば x 座標が 1 減るように水平に移動し,裏が出れば y 座標が 1 減るように垂直に移動する.ただし m n 0 以上の整数で m +n は偶数であるとする.

(1) 両者が硬貨をそれぞれ m+n 2 回投げて移動した後に共に点 ( i,j ) にいる確率を求めよ.ただし i j は整数であり, 0i m 0 jn i+j = m+n 2 を満たしているとする.

(2) 両者が硬貨をそれぞれ m+n 2 回投げて移動した後に同じ点にいる確率を P (m ,n) とする. 0 以上の整数 k に対し P (0 ,2k ) P (1, 2k+ 1) P (2, 2k ) を求めよ.

2011 三重大学 後期

教育,工学部

易□ 並□ 難□

【3】  n 2 以上の自然数とするとき,以下の問いに答えよ.

(1) 関数 y =logx のグラフを用いて,不等式

1n logx dxlog 2+log 3+ +logn 2n +1 logx dx

が成り立つことを示せ.

(2) 部分積分を用いて不定積分 log xdx を求めよ.

(3) 次の不等式が成立することを示せ.

nn e- n+1 n! 14 (n +1) n+1 e -n+1

2011 三重大学 後期

教育,工学部

易□ 並□ 難□

【4】  a を実数の定数として 2 次正方行列 A (x )

A( x)= (x ex ( 2x+ 1)2 +2 a2 -1 ex+ 1)

と定義する.このとき以下の問いに答えよ.

(1)  A( 0) の逆行列を求めよ.

(2)  f( x)= xe 2x+ 1+ (2 x+1) 2+2 a2 とおくとき f (x ) の増減表を書け.

(3)  A( x) がすべての実数 x に対して逆行列を持つような a の範囲を求めよ.

2011 三重大学 後期

生物資源学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の各設問に答えよ.

(1)  0 ° <x<90 ° tan 2x =- 512 のとき, sinx cos x を求めよ.

2011 三重大学 後期

生物資源学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の各設問に答えよ.

(2) 不等式 4x-1 +2 x+1 <5 を満たす実数 x の範囲を求めよ.

2011 三重大学 後期

生物資源学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の各設問に答えよ.

(3)  0<a <1 のとき, log10 a log a10 の大小関係を求めよ.

2011 三重大学 後期

生物資源学部

易□ 並□ 難□

【2】  3 辺が, AB=6 BC=5 CA=7 の三角形 ABC を考える.また,

AP = 16 AB + 1 3 AC

となる点 P を定める.

(1)  AB =α AC =γ として, | BC |2 α γ を用いて表せ.

(2) このとき,内積 α γ の値を求めよ.

(3) 点 P から辺 AB に垂線を下ろし, AB との交点を D とするとき, DP AB に垂直ということを用いて AD= kα を満たす実数 k を求めよ.

(4) 線分 PD の長さを求めよ.

2011 三重大学 後期

生物資源学部

易□ 並□ 難□

【3】 直方体において,一つの頂点に集まる 3 辺の長さを短いものから順に a b c a bc とする.また a b c の和が 9 全表面積が 48 であり,その時の体積を V で表す.

(1) 体積 V を用いて, 3 辺の長さを解とする 3 次方程式を求めよ.

(2) 体積 V の最大値とそのときの a b c の値を求めよ.

(3)  a b c はそれぞれ,どのような範囲をとり得るかを示せ.

inserted by FC2 system