2019 関西大 理系学部2月2日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2019 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部2月2日実施

個別日程

易□ 並□ 難□

【1】 関数 f (x )= exsin x について,次の問いに答えよ.

(1)  f( x) の導関数 f (x ) を求めよ.

(2)  0<x <2 π において, f( x) の極値を求めよ.

(3)  2π <x において, f( x) の極小値を小さい方から順に並べたものを a1 a2 ak k1 とする. ak を求めよ.ただし a k の求め方を述べる必要はない. ak の値のみを答えよ.

(4) (3)で求めた a k k=1 2 n に対して,

limn 1n k= 1n (a k) 1n =limn ( a1) 1n +( a2) 1n ++ (an ) 1n n

の値を求めよ.

2019 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部2月2日実施

個別日程

易□ 並□ 難□

【2】 虚数単位を i で表した複素数平面上の図形について,次の   をうめよ.

 原点を O (0 ) とする複素数平面上に 2 A (2 ) B (z ) を考える.ここで点 B は原点 O と点 A と異なる点とし,

w= (3 +i) z2 (z -2)

を定義する. w=3 のとき, z= + i である. は実数値で答えよ.また,この z に対して, ∠OBA= である.ただし は弧度法で答えよ.

  w が実数値をとるような z がどのような図形の上にあるかを考える. w=w を整理して z のみの式にすると

|z- ( ) |= (*)

となるので,点 z は中心が複素数 で表され,半径 の円周上にあることがわかる.この円を C とする.次の式

(1 +2i )z +( 1-2 i) z =2-4 3

をみたす点 z の表す図形 L と円 C との共有点を調べる.複素数 α に対して

β=( 1+2 i) α

とおく. α が図形 L と円 C との共有点になるとする. α は図形 L 上の点だから, β の実部は である.さらに α は(*)の式を満たすので,点 β は中心を表す複素数が 1 -2 3+( ) i であって,半径が である円周上にある.このことから

β= + (2+ 3± ) i

と求まる.

2019 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部2月2日実施

個別日程

易□ 並□ 難□

【3】  a1 =1 an+ 1= an2 +2 an n=1 2 で定められる数列 { an } を考える.次の問いに答えよ.ただし,答えはすべて 10 進法で答えよ.

(1)  bn =an +1 とおく. bn+ 1 b n で表し, bn n を用いて表せ.

(2)  bn 2 進法で表したときの桁数を求めよ.

(3)  an 2 進法で表した数の各位の数の和を求めよ.

(4)  cn =b1 b2 bn とおく. cn n を用いて表し, an 2 を整数 2 cn で割ったときの商と余りを求めよ.

2019 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部2月2日実施

個別日程

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(1) 関数 f (θ )=sin 2θ -3 cos2 θ ( π3 θ 712 π ) の最大値は で,最小値は である.

2019 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部2月2日実施

個別日程

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(2) さいころを 2 回続けて投げ,出る目を順に a b とする. a b 6 が三角形の 3 辺の長さになる確率は である.また a b 6 が三角形の3辺の長さになるとき,その三角形が二等辺三角形である条件付き確率は である.

2019 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部2月2日実施

個別日程

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(3)  xy 座標平面上において,直線 y =x に関して,曲線 y = 2x+1 と対称な曲線を C 1 とし,直線 y =-1 に関して,曲線 y = 2x+1 と対称な曲線を C 2 とする.曲線 C 2 の漸近線と曲線 C 1 との交点の座標をすべて求めると, である.

2019 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部2月2日実施

個別日程

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(4)  3x+ 5y= 7 を満たす整数 x y で, 100x+ y200 となる ( x,y ) の個数は 個である.

2019 関西大学 システム理工・環境都市工・化学生命工学部2月2日実施

個別日程

易□ 並□ 難□

【4】 次の   をうめよ.

(5) 実数 x y z x2+ y2+ z2= 18 を満たしながら変化するとき, 2x+ y+2 z が最小値をとるのは, (x, y,z) = のときである.

inserted by FC2 system