2020 立命館大 薬学部A方式2月2日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2020 立命館大学 薬学部A方式

2月2日実施

易□ 並□ 難□

【1】

〔1〕  a を定数とする. x についての方程式

(2x -3x) ( 32x -23 x)= a

を考える. X=( 23 )x とおくと,方程式 X を用いて X+ X+a= となる.

  X についての方程式 が異なる 2 つの正の実数解をもつ a の値の範囲は である.

 このとき, x についての方程式 も異なる 2 つの実数解 α β をもち,方程式 2 つの解の積の値を考えると, α+β= であることがわかる.

2020 立命館大学 薬学部A方式

2月2日実施

易□ 並□ 難□

【1】

〔2〕 ある水槽に水を入れておくと, 1 日( 24 時間)経つと水の容積が 10 % 減少する.その水槽が空の時, 1 回目に 10 リットルの水を入れ,その後, 1 日経つ毎に p リットル 0< p<10 の水をさらに入れるものとする. an n 回目に水を入れた直後の水槽の水の容積(単位はリットル)とする.

 数列 {a n} において, n1 のとき an+ 1 an の間には, p を用いて an+ 1= となる関係式が成り立つ.したがって,数列 {a n} の一般項は n p を用いて, an=10 { }p +10 となる.

 よって,毎回水を入れた直後の水の容積が常に一定となるのは, p= のときである.

2020 立命館大学 薬学部A方式

2月2日実施

易□ 並□ 難□

【1】

〔3〕 生徒 10 人に対して, 10 点満点の数学の小テストを 2 回行なった. 1 回目の小テストの成績は平均点 5 (点),標準偏差 2 (点)であった.

  2 回目の小テストでは,成績が 1 回目 3 点から 2 点上がって 5 点になった生徒が 3 人, 5 点から 3 点上がって 8 点になった生徒が 2 人,逆に 7 点から 1 点下がって 6 点になった生徒が 2 人いた.他の 3 人の成績は,それぞれ 1 回目と変わらなかった.

 このとき, 1 回目の小テストの成績の分散は であり, 2 回目の小テストの成績は平均 (点),標準偏差 (点)である.

 ただし,標準偏差が無理数になるときは無理数のままでよい.

2020 立命館大学 薬学部A方式

2月2日実施

易□ 並□ 難□

2020年立命館大2月2日薬学部【3】2020148910504の図

図1



2020年立命館大2月2日薬学部【3】2020148910504の図

図2

【2】  xy 平面上 z= 0 に描かれた関数 y=x 3-6x 2+9x -2 0 x5 (図1)を z 軸方向に 1 だけ平行移動させたとき,この関数の曲線の軌跡が描く曲面と, z=0 および z=1 の平面で囲まれた領域を容器とする立体を考える(図2).また,図2のように上方に置かれた蛇口から静かに給水する.

 単位時間当たりに流れ出る水の体積を q とし,水面は xz 平面に対して平行に保たれているものとする.

〔1〕 容器の最も深いところの xy 座標は ( , ) である.時間 t の間に蛇口から流れ出る水の体積は である.容器が空の状態から水面が y=0 に到達するまでの時間は である.水があふれ出るところの xy 座標は ( , ) である.容器が空の状態から水があふれ出るまでの時間は である.

〔2〕 次に,水面の y 座標の上昇速度 dy dt x に関する 3 次方程式 x3 -6x2 +9x-2 -y=0 の解との関係を求めよう.ただし,容器は満水でも空でもないとする.

 水面の y 座標が y のときの容器内の水の体積を V( y) と表す.短い時間 Δt の間の水面の上昇量を Δy とする.このとき,水の体積の増分 ΔV =V(y+ Δy)-V (y ) を考える. Δy x3 -6x2 +9x-2 -s=0 の解の α (s) β(s ) γ(s ) (ただし, α(s )β (s) γ( s) ysy+ Δy )のうち適当なものを用いて奥行き 1 の直方体を作り,その体積 ΔV と等しくなるように s をとることができる.また,短い時間 Δt の間に蛇口から流れ出る水の体積は なので, = となる.

 ここで, Δt0 のとき Δy s であるので, dy dt=lim Δt0 Δy Δt= が得られる.

2020 立命館大学 薬学部A方式

2月2日実施

易□ 並□ 難□

【3】 空間座標において, 4 O (0,0 ,0) A (0,1, 2) B (2,-1 ,3) P (t,u, t) があり, ∠AOP=90 ° OP=26 とする.このとき,次の問いに答えよ.

  t>0 のとき, t= u= である.これらの 4 点を通る球面を S とすると,球面 S の中心は ( , , ) であり,球面 S の半径は である.

 さらに,球面 S と平面 z=k が交わってできる円 C1 の方程式は k を用いて ( x+ )2+ (y+ ) 2= かつ z=k と表される.この円の半径が 7 のとき, k= または である.

 次に, 3 O A B を通る平面 α を考えると,平面 α に垂直で, x 成分が正の単位ベクトル n ( , , ) である.このとき,平面 α と球面 S が交わってできる円 C2 の中心は ( , , ) であり,円 C2 の半径は である.

2020 立命館大学 薬学部A方式

2月2日実施

易□ 並□ 難□

【4】〔1〕 箱の中に白色のカードが 4 枚,赤色のカードが 3 枚入っている.白色のカードには 1 から 4 までの自然数が,赤色のカードには 5 から 7 までの自然数がそれぞれ書かれている.箱からカードを 1 枚ずつ引き出し,引いたカードは箱に戻さないものとする.赤色のカードを箱から引いた時点で試行が終了するとき,次の問いに答えよ.

(a)  2 回目ではじめて赤色のカードを引く確率は, であり, 3 回目ではじめて赤色のカードを引く確率は, である.

(b) 全ての引いたカードに書かれた数の合計が 10 である確率は, である.

(c) 引いたカードに書かれた数が全て奇数である確率は, である.このとき,引いたカードの中に 1 のカードが含まれる確率は, である.

〔2〕 箱の中に白色のカードが n 枚,赤色のカードが 3 枚入っている.引いたカードは箱に戻さずに,赤色のカードが出るまでカードを引く. x 回目で,はじめて赤色のカードを引く確率を Pn (x ) とすると, n3 のとき, Pn+ 1(4 )Pn (4) n を用いて で表される. Pn( 4) が最大になるのは, n または のときである.

inserted by FC2 system