2022 東北大学 後期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2022 東北大学 後期

経済(文系)学部

理系学部【1】の類題

易□ 並□ 難□

【1】  a を正の実数とし, xy 平面上の放物線 C y= x2 の上の点 A (a, a2 ) C に接する接線を l A を通り l に直交する直線を l とする.また,直線 l と放物線 C との交点で A と異なる点を P (s, s2 ) とする.

(1) 直線 l の方程式を求め, a を用いて s を表せ.

(2) 放物線 C x 軸,および直線 x =s で囲まれる図形の面積を S (a ) とする. S( a) が最小になる a の値と, S( a) の最小値を求めよ.

2022 東北大学 後期

経済(文系)学部

易□ 並□ 難□

【2】  k を実数, 0<α <θ として, x についての方程式

x2 (2 sinθ )x +k=0

が解 cos α sinα をもつとする.

(1)  θ を用いて定数 k を表せ.

(2)  θ= π3 のとき, α の値を求めよ.

(3)  π 2<θ < 3π 4 のとき, θ を用いて α を表せ.

2022 東北大学 後期

経済(文系)学部

易□ 並□ 難□

【3】 実数 θ の関数 f (θ ) g( θ)

f( θ)= sin θ4 g( θ)= 4 cosθ -3sin θ4

で与えられるとき,座標平面内の 2 A (3 f( θ), 4f (θ )) B (g (θ ),0 ) を考える.原点を O として,ベクトル OC OC = OA+ OB となるように点 C を定める.

(1)  θ を用いて三角形 ABC の面積を表せ.

(2)  0θ 2π のとき,三角形 ABC の面積が最大となる点 C の座標を求めよ.

2022 東北大学 後期

経済,理学部共通

易□ 並□ 難□

【4】  2 つの袋 A B に,最初,それぞれ,数字 1 のみ書かれた玉 1 個,数字 2 のみ書かれた玉 1 個,数字 3 のみ書かれた玉 1 個の計 3 個が入っている.袋 A と袋 B のそれぞれから玉を無作為に 1 個ずつ取り出して行う次の(ア)と(イ)の規則による操作を考える.

(ア) 取り出された 2 個の玉の数字が同じ場合は,それぞれの玉を元の袋に戻す.

(イ) 取り出された 2 個の玉の数字が互いに異なる場合は, 2 個の玉の数字が 1 2 のときは 2 の玉が取り出された袋に, 2 3 のときは 3 の玉が取り出された袋に, 1 3 のときは 1 の玉が取り出された袋に,取り出された玉 2 個を共に入れる.

この操作を 3 回繰り返す.ただし 2 回目の操作は 1 回目の操作後の袋の状態に対して行い, 3 回目の操作は 2 回目の操作後の袋の状態に対して行う.以下の問いに答えよ.

(1)  1 回目の操作において,取り出された玉 2 個が共に袋 A に入れられる確率を求めよ.

(2)  3 回の操作が終わったとき,いずれかの袋の中の玉の個数がゼロになる確率を求めよ.

(3)  3 回の操作が終わったとき,いずれかの袋の中が同じ数字の玉 2 個のみになる確率を求めよ.

2022 東北大学 後期

経済(理系),理学部

経済(文系)学部【1】の類題

易□ 並□ 難□

【1】  a を正の実数とし, xy 平面上の放物線 C y= x2 の上の点 A (a, a2 ) C に接する接線を l A を通り l に直交する直線を l とする.また,直線 l と放物線 C との交点で A と異なる点を P (s, s2 ) とする.放物線 C x 軸,および直線 x =s で囲まれる図形の面積を S (a ) 放物線 C と直線 l で囲まれる図形において x 0 の部分の面積を T (a ) とする.

(1)  a を用いて,直線 l の方程式と s を表せ.

(2) 極限値 lim a T( a) S( a) および lim a+ 0 T( a) S( a) を求めよ.

2022 東北大学 後期

経済(理系),理学部

易□ 並□ 難□

【2】  m n k を整数とし, x についての 3 次方程式

(*)  (2 x-k )( x2+ mx+ 2n) =6

の整数解について考える.

(1)  k=21 m=- 18 n=37 のとき,方程式(*)の整数解をすべて求めよ.

(2)  k-1 4 の倍数であるとする.方程式(*)が相異なる偶数の解をちょうど 2 つもつとき, k を用いて m n を表せ.

2022 東北大学 後期

経済(理系),理学部

易□ 並□ 難□

【3】 平面上の三角形 ABC の重心を O とする.点 O を通り,頂点 A を通らない直線 l が辺 AB AC とそれぞれ点 P Q で交わるとする.三角形 ABC の面積を S 三角形 APQ の面積を T とする.

(1)  T S= AP AQ ABAC が成り立つことを示せ.

(2) 直線 l がどのような直線のとき TS が最小となるかを答え, TS の最小値を求めよ.

2022 東北大学 後期

経済(理系),理学部

易□ 並□ 難□

【5】  xy 平面において,原点を中心とした半径 1 の円を C 直線 x =cosα 0<α< π l とする.円 C と直線 l に接し,点 ( b,0 ) b>0 を中心とする円 C を考える.

(1) 円 C と直線 l の交点を A B とするとき,円 C の円周の長さが線分 AB の長さの 2 倍になるような α の値がただ 1 つ存在することを示せ.

(2)  y>0 x>cos α かつ,円 C の内部で,円 C の外側である部分の面積 S を, α を用いて表せ.

(3) (2)で定義された S を最大にする α の値を β 0<β< π とするとき, cosβ を求めよ.

2022 東北大学 後期

経済(理系),理学部

易□ 並□ 難□

【6】 関数 f (x )= log xx 3 x>0 を考える. t>1 として, 1x t 0y f( x) で表される図形を y 軸のまわりに 1 回転させてできる立体の体積を V (t ) とする.

(1)  f( x) の最大値を求めよ.

(2)  e<t< t+h e は自然対数の底)のとき,不等式

π( 2t+ h) f( t+h) V( t+h) -V( t)h π (2 t+h) f( t)

を示せ.

(3) 体積 V (t ) を求めよ.

inserted by FC2 system