2023 高知大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2023 高知大学 前期

数学I,II,III,A,B 理工学部,医学部医学科

配点は理工学部100点,医学科75点

易□ 並□ 難□

【1】  n を正の偶数とし, f( x)= 1+ k=1 n xkk ! とする.さらに, g( x)= f( x) e-x とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1) 導関数 g ( x) を求めよ.

(2)  x<0 のとき, g( x)> 1 であることを示せ.

(3) 方程式 f (x )=0 は実数解をもたないことを示せ.

2023 高知大学 前期

数学I,II,III,A,B 理工学部,医学部医学科

配点は理工学部100点,医学科75点

易□ 並□ 難□

【2】 集合 A を次で定義する.

A={ m2- n2 |m n は整数 }

このとき,次の問いに答えよ.

(1)  7 A の要素であることを証明せよ.

(2)  6 A の要素ではないことを証明せよ.

(3) 奇数全体の集合は A の部分集合であることを証明せよ.

(4) 偶数 a A の要素であるための必要十分条件は,ある整数 k を用いて a =4k とかけることであることを証明せよ.

2023 高知大学 前期

数学I,II,III,A,B 理工学部,医学部医学科

配点は理工学部100点,医学科75点

易□ 並□ 難□

【3】  d r は実数で, r>0 とする.数列 { an } a1= 2 で公差が d の等差数列とする.数列 { bn } b 1=4 で公比が r の等比数列とする.さらに,数列 { cn }

cn= { an an bn のとき) bn an< bn のとき)

によって定める.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  c3= c4= 3 となるような d r を求めよ.

(2)  d=- 164 r= 12 のとき, cn= an を満たす最大の n を求めよ.

(3)  d=9 r=2 のとき, k =1n ck を求めよ.

2023 高知大学 前期

数学I,II,III,A,B 理工学部,医学部医学科

配点は理工学部100点,医学科75点

易□ 並□ 難□

【4】 次の問いに答えよ.

(1) すべての実数 x に対して

sin3 x=3 sinx -4 sin3 x

cos3 x=- 3cos x+4 cos3 x

が成り立つことを,加法定理と 2 倍角の公式を用いて示せ.

(2) 実数 θ を, π 3<θ <π 2 cos 3θ =- 1116 を同時に満たすものとする.このとき, cosθ を求めよ.

(3) (2)の θ に対して,定積分 0θ sin3 x dx を求めよ.

2023 高知大学 前期

数学II,B 教育学部

配点は60点

易□ 並□ 難□

【1】  x y は正の実数で x 1 y1 とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  logx y>0 であるための, x y に関する必要十分条件を求めよ.

(2) 次の不等式の表す領域を x y 平面上に図示せよ.

logx y-2 logyx >1

2023 高知大学 前期

数学II,B 教育学部

配点は60点

易□ 並□ 難□

【2】 実数 x y x 2-x y+y2 -1= 0 を満たすとする.また, t=x+ y とおく.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  xy t を用いて表せ.

(2)  t のとる値の範囲を求めよ.

(3)  3x 2y+ 3x y2+ x2+ y2 +5x y-6 x-6 y+1 のとる値の範囲を求めよ.

2023 高知大学 前期

数学II,B 教育学部

配点は60点

易□ 並□ 難□

【3】  y=x 3-x 2-2 x+ 1 で表される曲線を C y=-x +k で表される直線を l とする.ただし k は実数とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)  k=1 のとき,曲線 C と直線 l 3 個の共有点をもつ.これらの共有点の x 座標のうち,最も小さい値を α とし,最も大きい値を β とする.このとき, α2 +β2 α 3+β 3 の値をそれぞれ求めよ.

(2) 曲線 C と直線 l 2 個以上の相異なる共有点をもつように, k の値の範囲を定めよ.

2023年高知大前期教育学部【3】2023108210107の図 2023年高知大前期教育学部【3】2023108210107の図
2023年高知大前期教育学部【3】2023108210107の図 2023年高知大前期教育学部【3】2023108210107の図

(3)  k の値を(2)で定めた範囲で動かすとき,曲線 C と直線 l で囲まれる部分は変化する.右の図はある 4 つの k のそれぞれの値に対して,囲まれる部分を斜線で示している.この様子を観察していた生徒が次の命題が成り立つと予想した.

k は(2)で定めた範囲内にあるとする.このとき,曲線 C と直線 l で囲まれる部分の面積は, k の値によらず一定である.」

 この命題の真偽を理由を付けて判定せよ.

2023 高知大学 前期

数学II,B 教育学部

配点は70点

易□ 並□ 難□

【4】  p>1 とし, f( x)= x2- p とおく.このとき.次の問いに答えよ.

(1) 点 ( a,f (a) ) における曲線 y =f( x) の接線の方程式を求めよ.

(2) 数列 { an } を次の(ⅰ),(ⅱ)によって定める.

(ⅰ)  a1= p とする.

(ⅱ)  n2 のとき,点 ( an- 1,f (a n-1 )) における曲線 y =f (x ) の接線と, x 軸の交点の x 座標を a n とする.

このとき,すべての自然数 n について, an> 0 が成り立つことを示せ.

(3)  {a n} を(2)で定めた数列とする.このとき,すべての自然数 n について, an> p が成り立つことを示せ.

(4)  {a n} を(2)で定めた数列とする.このとき,すべての自然数 n について,

an+ 1- p< ( an- p) 22

が成り立つことを示せ.

inserted by FC2 system