2023 大阪公立大学 中期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2023 大阪公立大学 中期

工学部

配点50点

易□ 並□ 難□

【1】(問1,問2,問3,問4,問5については解のみを記入すること.)

 定数 a は正の実数とする. x1 で定義された関数

f( x)= ax 21

を考える.また,点 ( t,f (t) ) (ただし, t>1 における曲線 y =f( x) の接線を l とする. a t のうち必要なものを用いて,以下の問いに答えよ.

問1 接線 l の方程式を答えよ.

問2 接線 l x 軸の交点の x 座標を答えよ.

問3 接線 l と直線 y =ax の交点の座標を答えよ.

問4 接線 l x 軸,および直線 y =ax で囲まれた部分の面積 S (t ) を答えよ.

問5 極限 limt S (t ) を答えよ.

2023 大阪公立大学 中期

工学部

配点40点

易□ 並□ 難□

【2】(問1,問2,問3については解のみを記入すること.)

 四面体 OABC があり, OA=4 OB=5 OC=3 ∠AOB =∠BOC =∠AOC =90 ° であるとする. 0<t <1 である実数 t に対し,線分 OA t :(1 t ) に内分する点を D 線分 AB ( 1t) :t に内分する点を E 線分 BC t :(1 t) に内分する点を F 線分 CO ( 1t) :t に内分する点を G とする. t を用いて,以下の問いに答えよ.

問1 四角形 DEFG の面積を答えよ.

問2 四角形 DEFG を含む平面を α とするとき,点 O から平面 α に下した垂線と α の交点を H とする.線分 OH の長さを答えよ.

問3 四面体 OABC を平面 α 2 つの部分に分けたとき,頂点 O を含む部分の体積を答えよ.

2023 大阪公立大学 中期

工学部

配点40点

易□ 並□ 難□

【3】(問1,問2,問3,問4,問5については解のみを記入すること.)

  から つぼ がある.また,袋に,「壺を空にする」と書かれたカードが 1 枚, 0 と書かれたカードが 1 枚, 1 と書かれたカードが 2 枚, 2 と書かれたカードが 1 枚,計 5 枚のカードが入っている.以下の操作を考える.

操作:袋からカードを 1 枚引き,カードに書かれている数字の数だけ玉を壺に入れる.ただし,カードに「壺を空にする」と書かれている場合は,壺を空にする.いずれの場合も,引いたカードは袋に戻す.

  n n 1 である整数とする.操作を n 回行ったあとに,壺が空である確率を pn 壺に入っている玉の個数が 1 である確率を q n とする.以下の問いに答えよ.ただし,玉は十分多くあるものとする.

問1  pn+ 1 p n の式で表せ.

問2 数列 { pn } の一般項を答えよ.

問3  qn+ 1 p n q n の式で表せ.

問4  rn= 5n qn とおく. rn+ 1 rn n の式で表せ.

問5 数列 { qn } の一般項を答えよ.

2023 大阪公立大学 中期

工学部

配点50点

易□ 並□ 難□

【4】(問1,問2,問3,問4については解のみを記入すること.)

  t は実数とし, s= tt2 +4t +9 とする. x の関数

f( x)= e2 x+10 se x+1 +2 e2x

を考える.以下の問いに答えよ.

問1  f( x) が,極大値および極小値をそれぞれただ一つの x に対してとるように, t の値の範囲を答えよ.

問2  t は問1の範囲にあるとする.このとき, f( x) x =x1 で極大値をとり,また, x=x 2 で極小値をとるとし, L=f (x1 )+ f( x2 ) とおく. s を用いて, L を表せ.

問3  t は問1の範囲にあるとする.問2で与えた L が最小となる t の値,およびそのときの L の値を答えよ.

問4  t の値が問3で求めたものであるとき,積分

I= x1 x2 f (x) dx

の値を答えよ.ただし, x1 x2 は問2で与えたものである.

2023 大阪公立大学 中期

工学部

配点60点

易□ 並□ 難□

【5】(問1,問2については解のみを記入すること.)

  s t を実数とし, x の関数 f (x )=3 sx 4+35 tx 2+15 を考える.このとき,以下の問いに答えよ.

問1 積分 I = 01 {f (x )} 2 dx を計算し, s t を用いて答えよ.

問2 問1の I が最小となる s t の値を答えよ.

問3  s t が問2で求めた値のとき,直線 y =15 と曲線 y =f( x) で囲まれた部分を y 軸のまわりに 1 回転させてできる立体の体積 V を答えよ.

inserted by FC2 system