1932 第六高等学校入学選抜試験

Mathematics

Examination

Test

Archives

1932 第六高等学校

選抜試験

代数及平面幾何

易□ 並□ 難□

【1】

x+y= 1 xy =2

x+ y =3 x y=4

X=x x+y y Y=x y+ x y

なるとき X3+ Y3 の値を求めよ.

1932 第六高等学校

選抜試験

代数及平面幾何

易□ 並□ 難□

【2】  ab c( p+q+r ) 0 にして且つ

x -ya p+b q+c r= y -zb p+c q+ar = z- xc p+cq +br

なるとき次の式を証明せよ.

x-y ab ( a2+ b2- c2) + y-z bc ( b2+ c2- a2) + z-xc a (c 2+a2 -b2 )=0

1932 第六高等学校

選抜試験

代数及平面幾何

易□ 並□ 難□

【3】 三数 A B C あり.

A=1+ 2+3+ +n

C=1 3+2 3+3 3+ +n3

にして B も亦 n 項の和より成り,其の第一項,第二項,第三項,第四項,⋯は夫々

1 ( 2+3 ) (4 +5+6 ) (7 +8+9 +10)

なりとせば A B C は等差級数をなすことを証明せよ.

1932 第六高等学校

選抜試験

代数及平面幾何

易□ 並□ 難□

【4】 二等辺三角形あり,高さの 2 倍と周との和は P にして面積は S なりと云ふ,各辺の長さを求めよ.

1932 第六高等学校

選抜試験

代数及平面幾何

易□ 並□ 難□

【5】 中心 O 半径 r なる円の周上にあらざる一定点 P を通る任意の割線が円周と交はる点を A B とせば, PAPB は一定にして而も OP2~ r2 に等しきことを証明せよ.

1932 第六高等学校

選抜試験

代数及平面幾何

易□ 並□ 難□

【6】 三角形 ABC の辺 BC CA AB を夫々一辺として正 l m n 角形を作り,此等三つの正多角形の各の外接円を考ふるに,周は何れも三角形内の同一点 P を通り,中心は夫々直線 BC CA AB に対して P と反対の側にありと云ふ,然るときは

1 l+ 1 m+ 1 n=1

なることを証明し以て l m n の値を求めよ.

inserted by FC2 system