1933 松山高等学校入学選抜試験

Mathematics

Examination

Test

Archives

1933 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【1】 次の連立方程式を解け.

{ x+y= ax 2+y 2+z 2=a2 x y=a z

1933 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【2】  x l( mb+n c-l a) = y m( nc+l a-m b) = zn( la+m b-n c) なるときは lx( by+c z-a x) =m y( cz+a x-b y) =n z( ax+b y-c z) なることを証せよ.

1933 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【3】 直角三角形の斜辺及び内切円の半径の大さを夫々 a r にて表すとき他の二辺の長さを根として有する二次方程式を作れ.尚ほかかる三角形は常に存在するか.

1933 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【4】 無限等比級数ありその何れの項もそれに続くすべての項の和の三倍に等しく且つ初めの二項の和は 5 なりといふ.この級数を決定せよ.

1933 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【5】 三角形 ABC に於て底辺 BC a 高さを h とす. M を辺 BC 上の一点とし M より AB AC に平行線をひき AC AB との交点を夫々 N P とす. BM BC=x とするとき三角形 MNP の面積を a h x にて表せ.尚ほこの三角形の最大なるものを求む.

1933 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【6】 平行四辺形 ABCD 内の一点 P を過り二隣辺に平行なる直線にて之を四つの平行四辺形に分つとき

(1)  P が対角線 AC 上にあるときは1933年松山皇后学校【6】の図 PB = 1933年松山皇后学校【6】の図 PD

(2)  P AC 上にあらざるときは ▵APC 1933年松山皇后学校【6】の図 PB 1933年松山皇后学校【6】の図 PD との差の半に等し,

(3) (1)の逆は真なり

1933 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【7】 一円周上に三点 A B C あり今 B 及び C における切線の交点 P より AB に平行に直線 PQR Q R は円周との交はり)が弦 AC M に於て交はるとき M は弦 QR の中点なり.

1933 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【8】  AA を直径とする円周上の任意の点 P より AA に垂線 PM を下し半径 OP 上に PM に等しく OQ をとるとき Q 点の軌跡如何.

inserted by FC2 system