1934 松山高等学校入学選抜試験

Mathematics

Examination

Test

Archives

1934 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【1】 二式 x2+a x+b 及び x 2+a x -b が一次の公約数を有するときは, 4b= a2- a 2 にして,其の公約数は x + 12 (a +a ) なることを証明せよ.但し b 0 とす.

1934 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【2】 方程式 ( m2- 1) x2- mx+ 1=0 が正の二根 α β を有し且つ m αβ =2α -β なる如く m の値を定めよ.

1934 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【3】  bx+ ay cy+ az = cx+ az by+ ax = z+y x+z にして b +c0 なるときは,各分数は xy に等しきことを証明せよ.

1934 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【4】 自然数を次の如き区画に分つとき,其の第 n 番目の区画内の数の和を求めよ.

1,2 |3 ,4,5 ,6| 7,8, 9,10, 11,12 |

1934 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【5】 一辺 a なる正方形と一頂点を共有し,之れに内接する正三角形の辺の長さを求めよ.

1934 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【6】 四辺形の各対角線の中点を過り,他の対角線に平行なる二直線の交点と各辺の中点とを結べば,之れによりて本形は四等分せらるることを証明せよ.

1934 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【7】 與へられたる円の定直径を半径の長さだけ延長し,その一端に於て之れに垂直なる直線をひく.今円周上に一点を求め,その直線及び直径に至る距離の比を定比に等しからしめよ.

1934 松山高等学校

選抜試験

易□ 並□ 難□

【8】 與へられたる円内の定点 A を過る弦の両端に於ける切線の交点 P の軌跡を求めよ.

inserted by FC2 system