1948 大阪高等学校入学選抜試験

Mathematics

Examination

Test

Archives

1948 大阪高等学校

文科,理科共通

易□ 並□ 難□

【1】 次の論述の正否を判定し,正しいと思ふ場合には「正」の字に,誤つていると思ふ場合には「否」の字に○印をつけよ.なほ「否」のときは,その誤りであることを示す簡単な例を一つあげよ.例は図で与へてもよい.例をあげないでその理由を簡単に説明してもよい.「正」のときは証明も何もいらない.

(例) 四辺が相等しい四辺形は正方形である.

 正 

(答へ方の説明) 四辺が皆等しくても角は色々違つた値がとれるから,必ずしもそれが正方形だと断定することは出来ない.故にこの論述は誤りであるから「否」に○印をつける.そして上の論述の成立たない場合の例として一つの菱形をえがいておけばよい.

(1)  a b が共に無理数ならば, a+b もまた無理数である. 正 否

(2)  a b を二つの実数とすると

|a- b| |a |- |b | 正 否

(3)

1-sin 2x

=sin 2x +cos2 x- 2sin xcos x

= (sin x-cos x) 2= sinx- cosx  正 否

(4) 一点 O ▵ABC の内部にあるときは BOC> BAC であるから,

(Ⅰ)  BOC< BAC ならば点 O ▵ABC の内部にはない. 正 否

(Ⅱ) 点 O ▵ABC の外部にあれば BOC< BAC である. 正 否

(5)  x0 のとき f (x ) + g( x) + ならば, + + は不定であるから, limx 0 f( x) g( x) は存在しない. 正 否

(6)  ax b の範囲で, f (x )> g (x ) ならば, f( x) の勾配は g ( x) の勾配より大であるから, f( x)> g( x) である. 正 否

(7)  ax b の範囲で f (x )>g (x ) ならば ab f (x ) dx> ab g( x) dx である.

 正 否

(8)  f( x) がある周期をもつとき,(Ⅰ) その導函数も (Ⅱ) 原始函数も矢張り同じ周期をもつている. (Ⅰ) 正 否 (Ⅱ) 正 否

1948 大阪高等学校

文科

易□ 並□ 難□

【2】 一定高度を保ちつつ速度 150 m / で飛行する飛行機上から質量 1 kg の鉄の球を静かに放したところ,球は地面に 45 ° の角度で到着した.

(1) 球を放してから地面に着くまでの時間

(2) 飛行機の高度

(3) 地面についたときの球の運動のエネルギー

を求めよ.但し g =980 cm /2 とし,空気の抵抗はないものとする.

1948 大阪高等学校

文科

易□ 並□ 難□

【3】 曲線 y = 1x 上の点 ( a,b ) に於ける接線の方程式を求め,これによつて接線と両座標軸とで出来る三角形の面積は一定であることを証明せよ.

1948 大阪高等学校

理科

易□ 並□ 難□

【2】 三個の正多角形が一点のまわりに重なりもせず,すき間もなく並んでいるとき,その正多角形の辺数を p q r pq r とすると,次の関係があることを証明せよ.

1 p+ 1q + 1r= 12 p6

p =3 5 の二つの場合について q r の値を求めよ.

1948 大阪高等学校

理科

易□ 並□ 難□

【3】 与へられた函数 f (x ) x =x0 の附近の函数値を g (x )= ax +bx +c なる形の分数式で近似させることが出来るが,それには

f( x0) =g (x 0) f ( x0) =g ( x0 ) f ( x0) =g ( x0 )

となる様に g (x ) を定めればよい.今 f (x )=sin x x0= π 4 として, g( x) を決定せよ.〔注  f ( x) f (x ) をもう一度微分したものである.〕

inserted by FC2 system