1962 東京大学 1次試験MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1962 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□

【1】 次の   にあてはまる数は何か.

a+b= 1 asin x+b cosx= 1 asin2 x+ bcos 2x= 1

ならば, a= (1) b= (2) x =(3) ° である.

 ただし, 0° <x<180 ° とする.

1962 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□

【2】  x が正の数全体をうごくとき,つぎの函数 f (x) について,

  の中に記せ.

(ⅰ)  f(x )=x3 -2 x2+ x+1 (4)

(ⅱ)  f(x )= (x2 -5 x+2) 2-6 (x 2-5 x+2 )+8 (5)

(ⅲ)  f(x )=3 (x+1 )(x +2) (x+3 )-( x+1) 3- (x+3 )3- (x+ 3)3 (6)

(ⅳ)  f(x )=log (x2 -x+1 ) (7)

1962 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□

【3】 次の   にあてはまる数は何か.

  a を実数とする 3 つの 2 次方程式

x2- 2a x+1= 0 x2- 2a x+2 a=0 4x2 -8a x+8 a-3 =0

のうち, 1 つだけが虚根をもつような a の範囲は

(8) <a (9) (10) a< (11)

である.

1962 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□

【4】 次の   にあてはまる有理数は何か.

 半径 r の球の表面積 S= 4π r2 と体積 V= 4 3 π r3 との間には

logS= (12) log V+ (13) log π+ (14) log 6

なる関係がある.

1962 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□

【5】 次の   にあてはまる数は何か.

 円 x2 +y2 -2x +3y -3=0 x 軸の正の向きに (15) y 軸の正の向きに (16) だけ平行移動すれば,円 x 2+y 2-6 x+5 y+ (17)= 0 となる.

1962 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□

【6】 次の   にあてはまる数は何か.

 函数 f (x)= x3+ (18) x2+ (19) は, x=2 のとき極小値 1 をとり, x= (20) のとき極大になる.

1962 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□

【1】 次の   にあてはまる有理数は何か.

  AB=2 BC=4 なる長方形 ABCD の内部で,点 A からの距離が 2 2 4 の間にある部分の面積は (1) π+ (2) ( (3) -1) である.

1962 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□

【2】 次の   にあてはまる数は何か.

 直線 y- 5x+ (4) =0 は円 3 x2+ 3y2 -2 x+4 y+ (5)= 0 と点 ( (6), -1) において接する.

1962 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□

【3】 次の   にあてはまる数は何か.

  3 A (3, 0) B( 0,2) C (2, 4) がある.直線 AB 上の点 P (x, y) と点 C を結ぶ直線が x 軸と交わる点を P ( x, 0) とすれば x = (7) x +(8) x+ (9) である.

 また直線 CP y 軸との交点を Q とするとき, Q が線分 OB 上にあって PQ: QP =1 :3 になるのは, x= (10) のときである.ただし O は原点 (0 ,0) である.

1962 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□

【4】 次の   にあてはまる数は何か.

  sin3 x-sin x=cos 3x+ cosx を満足する x の値を小さい方から順に並べれば

(11) ° (12) ° (13) ° (14) °

である.ただし 0° x<360 ° とする.

1962 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□

【5】 次の   にあてはまる数は何か.

3 直線 3 x+2 y-7= 0 2x- 6y- 5=0 4x -y+3 =0

の作る三角形を x 軸の正の向きに (15) y 軸の正の向きに (16) だけ平行移動すれば,

3 直線 6 x+4 y-11= 0 x-3 y-13 =0 4x -y+ (17)= 0

の作る三角形が得られる.

1962 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□

【6】  f(x )= x2+ x-2 x2- x-2 とする.つぎの(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)の各場合について,

f(x ) が有限な極限値に収束するならば,その極限値を,

f(x ) が正で限りなく大きくなるならば,イと,

f(x ) が負で絶対値が限りなく大きくなるならば,ロと,

  の中に記せ.

(ⅰ)  x3 のとき (18)

(ⅱ)  x のとき (19)

(ⅲ)  x -1 より小さい値をとりながら -1 に近づくとき (20)

inserted by FC2 system