1964 東京大学 1次試験MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1964 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□

【1】 次の   にあてはまる数は何か.

 函数 f (x)= x3+ 6x 2-15 x+1 の値は x= (1) のとき極大になり, x= (2) のとき極小になる.方程式 f (x)= a 3 個の相異なる実根をもつような a の範囲は (3)< a< (4) である.

1964 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□

【2】 次の   にあてはまる有理数は何か.

  ABC において

(ⅰ)  BAC=120 °

(ⅱ)  AB>AC

(ⅲ)  BC=21

(ⅳ)  ABC の面積=3

であるならば, AB= (5) AC= (6) であり,この三角形の内接円の半径の長さは

(7) ( (8) -21 ) 2

に等しい.

1964 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□
1964年東大1次試験文科【3】の図

【3】 次の   にあてはまる数は何か.

 平面上に六角形 ABCDEF があって, A =100 ° であり,辺 AB BC CD DE EF FA はそれぞれ方程式

3 x-y =1 x+ y= 4y =1 α x-y= 14 x= 6 x+α y= β

で表わされる直線上にある.ただし α β は正の定数である.このとき

B =(9) ° C= (10) ° D =(11) °

E = (12) ° F =(13) °

である. 

1964 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□

【4】 次の   にあてはまる数は何か.

  f(x ) x の整式, a は定数で,つぎの(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)が成り立つものとする.

(ⅰ)  f(0 )=-4

(ⅱ)  limx + f(x )x+ a= 2

(ⅲ)  x2 のとき f( x)x +a は有限な 0 でない極限値 b をもつ.

 このとき f (x) の次数は (14) f (x) x の係数は (15) a= (16) b= (17) である.

1964 東京大学 1次試験

文科

易□ 並□ 難□

【5】 次の   にあてはまる数は何か.

命題(A)が成り立つような a の最小値は (18)

命題(B)が成り立つような b の最大値は (19)

命題(C)が成り立つような c の最小値は (20)

である.

(A)  3x+ 4y a ならば,必ず x2 +y2 1 が成り立つ.

(B)  x0 y0 3 x+4 yb ならば,必ず x2 +y2 1 が成り立つ.

(C)  x0 y0 3 x+4 yc ならば,必ず x+y 1 が成り立つ.

1964 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□

【1】 次の   にあてはまる数は何か.

 函数 f (x)= |x- 1|+ |x- 2|+ |x- a| x= a で最小値をとるために必要十分な条件は

(1) a (2)

である.

 このときの f (x) の最小値は (3) f( 0)+f (3) の値は (4) である.

1964 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□

【2】 次の   にあてはまる数は何か.

  ABC の重心 G が原点にあり, A B の座標がそれぞれ ( 2 3 ,0 ) ( 1 3 ,1 ) であるとする.このとき C y 座標は (5) である.

  G を中心として, ABC を正の向きに 60 ° 回転したとき, C のうつる点を C とすれば, C y 座標は (6) となる.

 もとの ABC の外心の y 座標は (7) であり, ABC の面積は (8) である.

1964 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□

【3】 次の   にあてはまる数は何か.

  0x 2π の範囲で,函数

f(x )=2 sin ( x2 + π2 )-cos x

は, x= (9) π のとき最大値 (10) をとり, x= (11) π のとき最小値 (12) である.

1964 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□
1964年東大1次試験理科・衛生看護学科【4】の図

【4】 次の   にあてはまる数は何か.

 図の 2 A B の距離は l である.点 A のまわりに毎秒 π6 の角速度で正の向きに回転する半直線 AX と,点 B のまわりに毎秒 π12 の角速度で負の向きに回転する半直線 BY とがある.時刻 t= 0 のとき,これらの半直線はそれぞれ AB および BA の位置にあり,それから t0 秒経過したとき, AX BY がはじめて平行になるとすれば,

t0= (13)

である.

  0<t< t0 なる t に対しては, AX BY 1 P t で交わる. A P t の距離を f (t) とすれば

f(t )= l (14) cos ( (15) π t) +(16)

である.ただし (15)> 0 とする.

1964 東京大学 1次試験

理科・衛生看護学科

易□ 並□ 難□

【5】 次の   にあてはまるものは,下記のイロハニの中のどれであるか.イロハニの記号で答えよ.ただし(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)で, x y は実数とする.

(ⅰ)  x+y x y とが整数であることは, x y とが整数であるために (17)

(ⅱ)  x+y> 2 xy> 1 であることは, x>1 y>1 であるために (18)

(ⅲ)  x=y= 0 であることは, x2+ y2= 0 であるために (19)

(ⅳ)  x y を複素数とするとき, x=y= 0 であることは, x2+ y2= 0 であるために (20)

イ 必要十分である.

ロ 必要であるが十分でない.

ハ 十分であるが必要でない.

ニ 必要でも十分でもない.

inserted by FC2 system