1966 京都大学 文科系・理科系

Mathematics

Examination

Test

Archives

1966 京都大学 文科系・理科系

文科系,理科系共通

易□ 並□ 難□

【1】 方程式 x3 +x-8= 0

(1) ただ 1 つの実根を, 1 2 との間にもつことを示せ.

(2) この根は無理数であることを証明せよ,

1966 京都大学 文科系・理科系

文科系,理科系共通

易□ 並□ 難□

【2】(1) 平行四辺形 ABCD が与えられている.この中に最大面積の三角形 PQR がはいっている. ▵PQR の位置について,次のことを証明せよ.

(イ) 頂点 P Q R は平行四辺形 ABCD の周上にある.

(ロ)  ▵PQR の少なくとも 1 辺は,平行四辺形 ABCD 1 辺と一致する.

(2) 面積が 1 の三角形は,面積が 2 より小さい平行四辺形の中には,はいらないことを証明せよ,

1966 京都大学 文科系・理科系

文科系,理科系共通

易□ 並□ 難□

【3】 平地に 3 本のテレビ塔がある.ひとりの男がこの平地の異なる 3 地点 A B C に立って,その先端を眺めたところ,どの地点でもそのうちの 2 つの先端が重なって見えた.このとき A B C は一直線上になければならない.この理由を述べよ.

1966 京都大学 文科系・理科系

文科系,理科系共通

易□ 並□ 難□

【4】 平面上で,距離 a 2 定点 A B を始点とする単位ベクトル(大きさが 1 のベクトル) AP BQ がそれぞれ始点のまわりに同じ向きに回転運動をなし, AP BQ AB から測った回転角はそれぞれ 2 θ θ である. PQ の大きさの最大値を a で表わせ.

1966 京都大学 文科系・理科系

文科系

易□ 並□ 難□

【5】  f( x)= x3-6 x2+ 8 とし, 0x r における |f (x) | の最大値を M (r ) とするとき,積分

05 M( r) dr

を求めよ.

1966 京都大学 文科系・理科系

文科系

易□ 並□ 難□

【6】 三角形 ABC において, ∠BAC=α は鋭角, AB=2 AC とし,辺 BC の中点を D ∠BAD=δ とする.そのとき

(1) 等式 sin (α -δ) =2sin δ を示せ.

(2) 不等式 3 δ<α< 4δ を証明せよ.

1966 京都大学 文科系・理科系

理科系

易□ 並□ 難□

【5】  a>1 とし, u=a x+y v=a 2x- y とおく. x y 平面上の点 P (x, y) が正方形 ABCD の周に沿って 1 周するとき, u v 平面上で対応する点 Q (u, v) がえがく軌跡によって囲まれる図形の面積を求めよ.ただし A (1, 1) B (-1 ,1) C (-1 ,-1 ) D (1, -1) とする.

1966 京都大学 文科系・理科系

理科系

易□ 並□ 難□

【6】 正 n 角形の頂点を順次 A1 A2 An とする.

(1) これらのうちの任意の 3 点を結んでできる三角形の総数を求めよ.

(2) 上の三角形のうちで鋭角三角形になるものの総数を求めよ.

inserted by FC2 system