1977 京都大学 文系・理系

Mathematics

Examination

Test

Archives

1977 京都大学 文系・理系

文系,理系共通

配点30点

易□ 並□ 難□

【1】  2 次方程式 x 2+x 1=0 2 つの解 a b を成分にもつ,平面上のベクトル u =( a,b) を考える.同じ平面上のベクトル v =( c,d) で, u と直交し,長さが 1 であるものの成分 c d 2 つの解にもつ 2 次方程式を求めよ.

1977 京都大学 文系・理系

文系,理系共通

配点35点

易□ 並□ 難□

【2】 正の数 a に対し,関数 f (x )=a x(1 +a4) x3 を考える.この関数のグラフが x 軸の正の部分と交わる点の x 座標を c とし,積分

Sa= 0cf (x ) dx

を考える. a をいろいろ変えたとき, Sa の値が最大になるような a の値を求めよ.

1977 京都大学 文系・理系

文系

配点30点

易□ 並□ 難□

【3】  n 個の自然数 a 1 a2 an を,次の 2 条件(ⅰ),(ⅱ)を同時にみたすように選ぶとき,選び方は何通りあるか.

(ⅰ) どの a i も, 1 2 m m>n の中から選ぶ.

(ⅱ)  a1 a2 an のうち,適当な n 1 個を選べば,それらは互いに異なる.

1977 京都大学 文系・理系

文系,理系共通

配点35点

易□ 並□ 難□

【4】(1) サイコロを 1 回または 2 回振り,最後に出た目の数を得点とするゲームを考える. 1 回振って出た目を見た上で, 2 回目を振るか否かを決めるのであるが,どのように決めるのが有利であるか.

(2) 上と同様のゲームで, 3 回振ることも許されるとしたら, 2 回目, 3 回目を振るか否かの決定は,どのようにするのが有利か.

1977 京都大学 文系・理系

文系

配点30点

易□ 並□ 難□

【5】  p が素数であれば,どんな自然数 n についても n pn p で割り切れる.このことを, n についての数学的帰納法で証明せよ.

1977 京都大学 文系・理系

文系

配点40点

易□ 並□ 難□

【6】  AB>AC であるような ▵ABC において,辺 BC 3 等分点 M N をとる BM=MN=NC ). このとき,

(1)  AM AN との大小関係を調べよ.

(2)  ∠BAM ∠lCAN との大小関係を調べよ.

1977 京都大学 文系・理系

理系

配点30点

易□ 並□ 難□

【3】 関数 f (x )=sin x に対し,関数 f (n) ( x)

f( 0) (x )=f (x ) f( n+1) ( x)= d f(n ) (x) dx

により定める n=0 1 2 ). 任意の自然数 n について, 2 つの関数 y= xf (n 1) (x ) および y =f( n) (x ) のグラフを,それぞれ C 1 C2 とする. P が C 1 C2 の交点であれば, P における C 1 C2 の接線 t 1 t2 は互いに直交する.これを証明せよ.

1977 京都大学 文系・理系

理系

配点35点

易□ 並□ 難□

【5】1) 底辺の長さ a が一定で,他の 2 辺の和 m も一定 m>a であるような 3 角形のうち,面積最大のものは, 2 等辺 3 角形であることを示せ.

(2) 周囲の長さが一定な 4 角形のうち,面積最大のものは正方形であることを示せ.

1977 京都大学 文系・理系

理系

配点35点

易□ 並□ 難□

【6】  a は正の定数であり, 2 つの関数 f (x ) g( x) は次の 4 条件(ⅰ)〜(ⅳ)を満たしている ( ここに f (x) =d f( x) dx g (x )= dg (x) dx )

(ⅰ)  f (x )= g( x)

(ⅱ)  g (x )f (x ) (すべての x の値について)

(ⅲ)  g( 0)= 0

(ⅳ)  0x a ならば f (x )>0

このとき,次の(1),(2)を示せ.

(1)  g( a)> 0

(2)  ay a+ f( a) g( a) f( y)= 0 を満たす実数 y がある.

inserted by FC2 system