1989 東京大学MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1989 東京大学

文科・理科共通

易□ 並□ 難□

【1】  k>0 とする. xy 平面上の二曲線

y=k (x-x 3) x=k (y- y3)

が第 1 象限に α β なる交点 (α ,β) をもつような k の範囲を求めよ.

1989 東京大学

文科

易□ 並□ 難□

【2】  a>0 に対して次の二つの放物線を考える.

C1: y=x2 + 1a2

C2: y=- (x- a) 2

(1)  C1 C2 の両方に接するような直線がつねに 2 本存在することを示せ.

(2) (1)で定まる四つの接点が作る四角形の面積 S (a ) の最小値を求めよ.

1989 東京大学

文科

理科【3】の類題

易□ 並□ 難□

【3】 虚部が正の複素数の全体を H とする.すなわち,

H={z =x+i y| x,y は実数で y>0}

とする.以下 z H に属する複素数とする. q を正の実数とし,

f(z )= z+1- qz+ 1

とおく.

(1)  f(z ) もまた H に属することを示せ.

(2)  f1 (z)= f(z ) と書き,以下 n= 2 3 4 に対して

f2 (z)=f (f1 (z) )f3 (z) =f( f2( z)) fn (z)= f(f n-1 (z) )

とおく.このとき,各 n に対して

fn (z)= r nz +(1 -q) sn snz +rn rn2 -(1- q)s n2= qn

が成り立つような z によらない実数 rn sn がとれることを示せ.

1989 東京大学

文科

易□ 並□ 難□

【4】 半径 r の円 O のまわりに一辺の長さ a の正三角形 ABC を円 O と同一平面内で次の二条件を満たしながら可能な限り移動させる.

(ⅰ)  ABC は円 O の内部と共有点を持たず,円 O の周とただ一点を共有する.

(ⅱ) ベクトル AB BC CA はそれぞれ一定に保たれる.

 このとき, ABC の通過し得る範囲を図示して,その面積 S を求めよ.さらに, ABC の面積を T とするとき, r0 としたときの極限値 lim r0 ST を求めよ.

1989 東京大学

理科

易□ 並□ 難□

【2】  xy 平面上に y= -1 を準線,点 F( 0,1) を焦点とする放物線がある.この放物線上の点 P (a, b) を中心として,準線に接する円 C を描き,接点を H とする. a>2 とし,円 C y 軸との交点のうち F と異なるものを G とする.扇形 PFH (中心角の小さい方)の面積を S (a) 三角形 PGF の面積を T (a) とするとき, a としたときの極限値

lima T (a) S( a)

を求めよ.

1989 東京大学

理科

文科【3】の類題

易□ 並□ 難□

【3】 虚部が正の複素数の全体を H とする.すなわち,

H={z =x+i y | x,y は実数で y>0}

とする.以下 z H に属する複素数とする. q を正の実数とし,

f(z )= z+1- qz+ 1

とおく.

(1)  f(z ) もまた H に属することを示せ.

(2)  f1 (z)= f(z ) と書き,以下 n= 2 3 4 に対して

f2 (z)=f (f1 (z) )f3 (z) =f( f2( z)) fn (z)= f(f n-1 (z) )

とおく.このとき, H のすべての元 z に対して f10 (z )=f5 (z ) が成立するような q の値を求めよ.

1989 東京大学

理科

易□ 並□ 難□

【4】  10 21010 10+3 の整数部分のけた数と, 1 の位の数字を求めよ.ただし,

321= 10460353203

を用いてよい.

1989 東京大学

理科

易□ 並□ 難□

【5】  f(x )=π x2 sinπ x2 とする. y=f (x) のグラフの 0 x1 の部分と x 軸とで囲まれた図形を y 軸のまわりに回転させてできる立体の体積 V

V=2 π 0 1x f( x)d x

で与えられることを示し,この値を求めよ.

1989 東京大学

理科

易□ 並□ 難□

【6】  3 個の赤玉と n 個の白玉を無作為に環状に並べるものとする.このとき白玉が連続して k+ 1 個以上並んだ個所が現れない確率を求めよ.ただし n3 k <n 2 とする.

inserted by FC2 system