1996 大阪市立大学 A・前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

1996 大阪市立大学 A・前期

商・経済・生活科学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の条件 ①,② を共に満たす整数 m n と実数 θ の組 ( m,n, θ) をすべて求めよ.

    1m n 0 θ π 2

 角度 θ をなす 0 でないベクトル a b 2a b =m | a |2 =n | b |2 をみたすものがある.(ただし, a b はベクトル a b の内積を表す.)

1996 大阪市立大学 A・前期

商・経済・生活科学部

易□ 並□ 難□

【2】  xyz 空間の 2 直線

l1 x=0 z=1

l2 y=0 z= -1

の両方に接しながら,球面

S (x -a) 2+ (y -b) 2+ (z -c) 2=9

が動くものとする.(ただし,直線と球面は, 1 点のみを共有するとき「接する」という.)

(1)  a c b c のみたす関係式をそれぞれ求めよ.

(2) 原点 O と球面 S の中心 P ( a,b, c) の距離の最大値,最小値を求めよ.

1996 大阪市立大学 A・前期

商・経済・生活科学部

易□ 並□ 難□

【3】  A=( a b2 1a ) U =( 1b 1b 1 ) V=( 1 -b - 1b 1 ) とおく.(ただし, b0 とする.)

(1)  AU= (a+ b) U A V=( a-b) V であることを示せ.

(2)  2A n= (a+ b) nU+ (a -b) n V n=1 2 であることを示せ.

(3) すべての正の整数 n に対して, ( 1+ 2) n+ (1 -2 )n は偶数であることを示せ.

1996 大阪市立大学 A・前期

商・経済・生活科学部

易□ 並□ 難□

【4】  a を正の定数とし,関数 f (x )= -xx ( t2- a2) dt - 1x 1 における最大値を g (a ) とする.

(1)  a1 のとき g (a ) を求めよ.

(2)  a 0 <a<1 の範囲を動くとき, g( a) の最小値を求めよ.

1996 大阪市立大学 A・前期

理・工・医学部

易□ 並□ 難□

【1】 実数 α β γ α +β+γ =3 をみたしているとし, p=β γ+ γα +α β q =αβ γ とおく.

(1)  p=q +2 のとき, α β γ の少なくとも一つは 1 であることを示せ.

(2)  p=3 のとき, α β γ はすべて 1 であることを示せ.

1996 大阪市立大学 A・前期

理・工・医(医)学部

易□ 並□ 難□

【2】  xyz 空間において,定数 θ と媒介変数 t を用いて x =tcos θ y= tsin θ z= 0 と表される直線を l とする.点 A ( 4,0, 3) から直線 l へ下ろした垂線の足を P とする.

(1) 点 P の座標を θ を用いて表せ.

(2)  θ 0 θ<π の範囲を動くとき,点 P はどのような図形をえがくか.

(3)  θ 0 θ<π の範囲を動くとき,線分 AP の長さの最大値,最小値を求めよ.

1996 大阪市立大学 A・前期

理・工・医(医)学部

易□ 並□ 難□

【3】  x0 に対して

f( x)= limn sin ( π2 x 2+x n+1 )1 +xn )

とおく.

(1) 関数 y =f( x) 0x 2 のグラフの概形をかけ.

(2) 定積分 02 x f( x) dx を計算せよ.

1996 大阪市立大学 A・前期

理・工・医(医)学部

易□ 並□ 難□

【4】  A または B のいずれか一方の状態になるものがある. n=0 1 2 について,時刻 n に状態 A であったものが,時刻 n +1 に状態 B に変わる確率は 13 であり,時刻 n に状態 B であったものが,時刻 n +1 に状態 A に変わる確率は 16 であるとする.時刻 0 では状態 A であるとして,次の問いに答えよ.

(1) 時刻 n に状態 A である確率を a n とする. an n 1 a n-1 で表せ.

(2) 時刻 n と時刻 n +1 における状態が異なる確率を求めよ.

(3) 時刻 0 から時刻 n までに状態が変化する回数の期待値を求めよ.

inserted by FC2 system