2004 立命館大 理系学部A方式2月8日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2004 立命館大学 理工学部,情報理工学部A方式2月8日実施

易□ 並□ 難□

【1】  O を原点とする座標平面で,曲線

y= 1x (ただし, x>0

を考える.

(1)  a k を正の実数とし, 2 A (a ,a) B (- a,-a ) をとる.いま,曲線 上のどのような点 X に対しても

BX-AX =k

が成り立つとする.このとき, a= k = である.

(2)  p>1 とする.点 P (p ,p) と曲線 上の点 Q (t , 1t ) をとり, P Q の間の距離を L とおく.このとき, p t を用いて

L=

と表される.

  1<p の場合, t= のとき, L は最小値 をとる.

  p> の場合, t= または (ただし, < とする)のとき, L は最小値 をとる.また,点 ( , 1 ) Q 1 ( , 1 ) Q 2 とするとき,曲線 2 線分 O Q1 O Q2 で囲まれた図形の面積は となる.

2004 立命館大学 理工学部,情報理工学部A方式2月8日実施

易□ 並□ 難□

【2】 一辺の長さが 1 の正方形 ABCD がある.ただし, 2 AB BC が隣り合うように頂点を定める. 3 P Q R をそれぞれ辺 AB BC CD 上に PQR= π3 となるようにとり, P B と異なり, Q C と異なるものとする. x=PB θ= BPQ θ は鋭角) とおく.このとき, x θ を用いて BQ = と表され, θ を用いて QR = QC と表される.

 いま,三角形 PQR が正三角形であるとし,その一辺の長さの最大値と最小値を求めたい.このとき, x を用いて

tanθ =

と表され, PQ x を用いて

PQ=

と表される.

 また, x を用いて

CR=

となるから, x 1 である.

 したがって, PQ は, x= または x =1 のとき最大値 をとり, x= のとき最小値 1 をとる.

2004 立命館大学 理工学部,情報理工学部A方式2月8日実施

易□ 並□ 難□

【3】  n 1 2 9 の中の 1 つの数とする. n 桁の正の整数で,各桁の数が 1 から n までのどれかの数となっているもの全部の集合を A (n ) とおく.例えば, n=3 のとき

A (3 )={ 111, 112,113 ,121,122 ,123, 131,132 ,133,   211, 212,213 ,221, 222,223 ,231, 232,233 ,  311 ,312, 313,321 ,322, 323,331 ,332, 333}

である.また, A( n) の要素となっている最も小さい数を L n とおく.

(1)  A( n) の要素の個数は 個である.

(2)  A( n) の要素で各桁の数がすべて異なっているものは全部で 個である.

(3)  A( 5) の要素 a で,「 a +b A (5 ) の要素となる A (5 ) の要素 b が少なくとも 1 つとれる」を満たすものは全部で 個ある.

(4)  A( 5) の要素で,その数が 22222 以下のものは全部で 個ある.

(5)  A( n) の要素となっている数をすべて加えると L n になる.

(6)  A( n) の要素で各桁の数がすべて異なっているものをすべて加えると L n になる.

 ただし,(2),(6)については, n2 とする.

2004 立命館大学 理工学部,情報理工学部A方式2月8日実施

易□ 並□ 難□

【4】(1)  α= cos 2π 7+i sin 2 π7 f (x )=z 6+ z5+ z4 +z3 +z 2+z +1 とおく.ただし, i は虚数単位とする.

(ⅰ)  α を用いて, f( x)= 0 の解をすべて に記入せよ.

(ⅱ) 

g(z )=(z -1) (z 2-1 )( z4 -1)

h(z )=( z3- 1) (z5 -1) (z 6-1 )

とおくと,

g( α)+ h( α)= g( α) h( α)=

となる.これらを利用して

g( α)= h( α)=

となることがわかる.(ただし, α を用いずに答えよ.)

(2) (1)の結果を用いて

sin 2 π7 sin 4 π7 sin 6 π7 =

が得られる.

inserted by FC2 system