2006 東京大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2006 東京大学 前期

文科

易□ 並□ 難□

【1】 四角形 ABCD が,半径 658 の円に内接している.この四角形の周の長さが 44 で,辺 BC と辺 CD の長さがいずれも 13 であるとき,残りの 2 AB DA の長さを求めよ.

2006 東京大学 前期

文科

理科【2】の類題

易□ 並□ 難□

【2】 コンピュータの画面に,記号○と×のいすれかを表示させる操作を繰り返し行う.このとき,各操作で,直前の記号と同じ記号を続けて表示する確率は,それまでの経過に関係なく, p であるとする.

 最初に,コンピュ−タの画面に記号×が表示された.操作をくり返し行い,記号×が最初のものも含めて 3 個出るよりも前に,記号○が n 個出る確率を P n とする.ただし,記号○が n 個出た段階で操作は終了する.

(1)  P2 p で表せ.

(2)  P3 p で表せ.

(3)  n4 のとき, Pn p n で表せ.

2006 東京大学 前期

文科

易□ 並□ 難□

【3】  n を正の整数とする.実数 x y z に対する方程式

xn+ yn+ zn= xy z

を考える.

(1)  n=1 のとき, を満たす正の整数の組 (x ,y, z) で, xy z となるものをすべて求めよ.

(2)  n=3 のとき, を満たす正の実数の組 (x ,y,z ) は存在しないことを示せ.

2006 東京大学 前期

文科

易□ 並□ 難□

【4】  θ は, 0°< θ<45 ° の範囲の角度を表す定数とする. -1 x1 の範囲で,関数 f (x )= |x+ 1| 3+ |x -cos 2θ | 3+ | x-1 | 3 が最小値をとるときの変数 x の値を, cos θ で表せ.

2006 東京大学 前期

理科

易□ 並□ 難□

【1】  O を原点とする座標平面上の 4 P 1 P 2 P3 P4 で,条件

OP n-1 +O Pn+ 1 = 32 OP n n= 2 3

を満たすものを考える.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)  P1 P2 が曲線 x y=1 上にあるとき, P3 はこの曲線上にはないことを示せ.

(2)  P1 P2 P3 が円周 x 2+ y2= 1 上にあるとき, P4 もこの円周上にあることを示せ.

2006 東京大学 前期

理科

文科【2】の類題

易□ 並□ 難□

【2】 コンピュータの画面に,記号○と×のいずれかを表示させる操作をくり返し行う.このとき,各操作で,直前の記号と同じ記号を続けて表示する確率は,それまでの経過に関係なく, p であるとする.

 最初に,コンピュータの画面に記号×が表示された.操作をくり返し行い,記号×が最初のものも含めて 3 個出るよりも前に,記号○が n 個出る確率を P n とする.ただし,記号○が n 個出た段階で操作は終了する.

(1)  P2 p で表せ.

(2)   n3 のとき, Pn p n で表せ.

2006 東京大学 前期

理科

易□ 並□ 難□

【3】  O を原点とする座標平面上に, y 軸上の点 P (0, p) と,直線 m :y=( tanθ )x が与えられている.ここで, p>1 0< θ< π 2 とする.

 いま,傾きが α の直線 l を対称軸とする対称移動を行うと,原点 O は直線 y =1 上の,第 1 象限の点 Q に移り, y 軸上の点 P は直線 m 上の,第 1 象限の点 R に移った.

(1) このとき, tanθ α p で表せ.

(2) 次の条件を満たす点 P が存在することを示し,そのときの p の値を求めよ.

条件:どのような θ ( 0 <θ< π 2 ) に対しても,原点を通り直線 l に垂直な直線は y =( tan θ3 ) x となる.

2006 東京大学 前期

理科

文科【3】の類題

易□ 並□ 難□

【4】 次の条件を満たす組 (x, y,z) を考える.

条件(A): x y z は正の整数で, x2 +y2 +z 2=x y z および x y z を満たす.

 以下の問いに答えよ.

(1) 条件(A)を満たす組 (x, y,z ) で, y3 となるものをすべて求めよ.

(2) 組 (a, b,c ) が条件(A)を満たすとする.このとき,組 (b ,c, z) が条件(A)を満たすような z が存在することを示せ.

(3) 条件(A)を満たす組 (x, y,z ) は,無数に存在することを示せ.

2006 東京大学 前期

理科

易□ 並□ 難□

【5】  a1= 1 2 とし,数列 {a n} を漸化式

an+ 1= an (1 +an ) 2 n= 1 2 3

によって定める.このとき,以下の問いに答えよ.

(1) 各 n= 1 2 3 に対し bn = 1an とおく.

  n>1 のとき, bn >2 n となることを示せ.

(2)  limn 1 n (a 1+ a2+ + an ) を求めよ.

(3)  limn n an を求めよ.

2006 東京大学 前期

理科

易□ 並□ 難□

【6】  x>0 を定義域とする関数 f (x)= 12 ( e3 x-3 ex ) e2 x -1 について,以下の問いに答えよ.

(1) 関数 y= f(x ) x> 0 は,実数全体を定義域とする逆関数を持つことを示せ.すなわち,任意の実数 a に対して, f( x)=a となる x> 0 がただ 1 つ存在することを示せ.

(2) 前問(1)で定められた逆関数を y= g(x ) - <x< とする.このとき,定積分 827 g (x )d x を求めよ.

inserted by FC2 system