2006 東京大学 後期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2006 東京大学 後期

理科I類

易□ 並□ 難□

【1】  xy 平面上で t を変数とする媒介変数表示

{ x=2 t+ t2 y=t +2 t2

で表される曲線を C とする.

 次の問に答えよ.

(1)  t- 1 のとき, d ydx t の式で表せ.

(2) 曲線 C 上で

d ydx =- 1 2

を満たす点 A の座標を求めよ.

(3) 曲線 C 上の点 (x, y) を点 (X, Y) に移す移動が

{ X= 1 5 ( 2x- y) Y= 15 (x+ 2y)

で表されているとする.このとき Y X を用いて表せ.

(4) 曲線 C の概形を xy 平面上に描け.

2006 東京大学 後期

理科I類

易□ 並□ 難□

【2】  a を正の実数, θ 0 θ π 2 を満たす実数とする. xyz 空間において,点 (a ,0, 0) と点 (a +cos θ,0 ,sin θ) を結ぶ線分を, x 軸のまわりに 1 回転させてできる曲面を S とする.さらに, S y 軸のまわりに 1 回転させてできる立体の体積を V とする.

 次の問に答えよ.

(1)  V a θ を用いて表せ.

(2)  a=4 とする. V θ の関数と考えて, V の最大値を求めよ.

2006 東京大学 後期

理科I類

易□ 並□ 難□

【3】 数列の和の公式

などについて,次のような一般的な考察をしてみよう.

  p n を自然数とする.

(1)  p+1 次多項式 S p( x) があって,数列の和 k =1n k p S p (n) と表されることを示せ.

(2)  q を自然数とする.(1)の多項式 S 1 (x) S3 (x) S 2q- 1 (x ) に対して,

j=1 q aj S2j -1 (x) =xq (x +1) q

が恒等式となるような定数 a1 aq q を用いて表せ.

(3)  q 2 以上の自然数とする.(1)の多項式 S 2 (x) S4 (x ) S 2q- 2 (x ) に対して,

j=1 n-1 bj S2 j (x)= xq- 1 (x+ 1)q -1 (c x+q)

が恒等式となるような定数 c b 1 bq -1 q を用いて表せ.

(4)  p 3 以上の奇数とする.このとき,

d dx Sp (x) =p Sp -1 (x )

を示せ.

inserted by FC2 system