2010 東京理科大学 工学部第二部B方式3月6日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2010 東京理科大学 工学部第二部B方式

建築,電気工,経営工学科

3月6日実施

配点20点

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えなさい.

(1) 曲線 y =2x +1 上の点 ( 4,3 ) における接線の方程式は

x- y+ =0

である.

(2) 曲線 y =x3 -3x と直線 y =2 で囲まれた部分の面積は である.

2010 東京理科大学 工学部第二部B方式

建築,電気工,経営工学科

3月6日実施

配点20点

易□ 並□ 難□

【2】  y= 12 sin 2x- sinx+ cosx+1 とし, t=sin x-cos x とする. x 0 x<2 π の範囲を動くとき,以下の問いに答えなさい.

(1)  t - t の範囲を動く.

(2)  y t で表すと

y=- t 2- t+

である.

(3)  y x = および x = π のとき最大値 をとり, x= π のとき最小値 - をとる.

2010 東京理科大学 工学部第二部B方式

建築,電気工,経営工学科

3月6日実施

配点20点

易□ 並□ 難□

【3】  x に関する 2 次方程式 7 x2 -(k +13) x+k 2-k -2=0 2 つの実数解 α β α<β をもつとする.ただし, k は実数の定数とする.不等式 0 <α< 1 1 <β<2 が成り立つとき, k のとりうる値の範囲は

- <k<- < k

である.

2010 東京理科大学 工学部第二部B方式

建築,電気工,経営工学科

3月6日実施

配点20点

易□ 並□ 難□

【4】 四面体 OABC

OA=4 OB=5 OC=3 AOB =90 ° AOC =BOC= 60 °

を満たしている以下の問いに答えなさい.

(1) 点 C から OAB に下ろした垂線と OAB との交点を H とする.ベクトル CH OA OB OC を用いて表すと

CH = OA + OB - OC

である.

(2) 四面体 OABC の体積は × である.

2010 東京理科大学 工学部第二部B方式

建築,電気工,経営工学科

3月6日実施

配点20点

易□ 並□ 難□

【5】 一般項が an= [n ] n=1 2 3 で与えられる数列 { an } を考える.ここで,実数 x に対して [ x] x を超えない最大の整数を表す.例えば, [2.6 ]=2 [1 ]=1 である.

(1)  a10 = a50 = a 100= である.

(2)  an =10 となる項 a n の個数は である.

(3) 自然数 m に対して, an =m となる項 a n の個数は m+ である.

(4)  k= 1121 ak= である.

inserted by FC2 system