2014 立命館大 理系学部A方式2月2日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2014 立命館大学 理系学部A方式
(薬学部を除く)2月2日実施

易□ 並□ 難□

【1】  4 次関数 f (x )= x4+a x2 +bx +12 x =1 で極値 13 をとる.ただし, a b は実数とする.

(1)  a= b= である.また, f( x) x =1 以外では, x= で極小値 x= で極大値 をとる.

(2) 直線 l が曲線 y =f( x) と異なる 2 点で接しているとする.このとき,直線 l の方程式は

y=

であり, 2 つの接点の x 座標は である.また,直線 l と曲線 y =f( x) で囲まれた部分の面積は である.

2014 立命館大学 理系学部A方式
(薬学部を除く)2月2日実施

易□ 並□ 難□

【2】  f( t)= tcos t g (t) =tsin t とする.

(1)  { f( t)} 2+ {g (t) }2 = {f (t )} 2+ {g (t )} 2= { f (t) }2 +g (t )} }2 = である.また,

f ( t) f (t) +g (t) g (t) { f( t)} 2+ {g (t )} 2 f (t) }2 +{ g (t) }2

t = のとき,最大値 をとる.

(2)

0π2 f (t) g( t) dt+ 0π 2f (t )g (t) dt= 0π2 f (t) g( t) dt- 0π 2f (t )g (t) dt= 0 π2f (t) g (t) dt=

である.

2014 立命館大学 理系学部A方式
(薬学部を除く)2月2日実施

易□ 並□ 難□

【3】  E 2 次の単位行列とする.

(1)  P= 12 ( 1- 3 31 ) とする.

P3 = P+P 2+P 3+P 4+P 5=

である.自然数 n に対して, ( xn yn ) を次のように定める.

( x1 y1 )= (1 0 ) ( xn yn )=( x n-1 yn- 1 )+P n-1 (1 0 ) n 2

このとき,

( x4 y4 ) =( ) ( x7 y 7) =( )

である.

(2)  r>0 とし, Q=r (1 -3 3 1 ) とする.自然数 n に対して, ( un vn ) を次のように定める.

( u1 v1 ) =(E +Q+Q 2+ +Q3 n-1 ) ( 10 )

このとき,

( u1 v1 ) =( ) ( un- un-1 v n-v n-1 )= ( u 1 v1 ) n 2

である.(注: には行列ではなく r n を用いた式を入れること.)数列 { un } { vn } がともに収束するのは, r 0 <r< を満たすときであり,このとき

limn un= limn vn=

である.

2014 立命館大学 理系学部A方式
(薬学部を除く)2月2日実施

易□ 並□ 難□

2014年立命館大2月2日実施理系【4】の図

【4】 平面上に 2 本の平行な直線 g h がある.直線 g 上に互いに異なる 6 点,直線 h 上に互いに異なる 3 点をそれぞれとる.直線 g 上にとった 6 点それぞれに対して,直線 h 上にとった 3 点のいずれか 1 点を選んでそれらを線分で結ぶ.(合計 6 本の線分を引く.)

(1)  6 本の線分の引き方は 通りである.

(2) 直線 h 上の 2 点のみが g 上の点と結ばれるような 6 本の線分の引き方は 通りである.

(3) 直線 h 上の 2 点のみが g 上の点と結ばれ,かつ 6 本の線分が途中で交差しないような線分の引き方は 通りである.

(4) 直線 h 上の 3 点が g 上の点と結ばれるような 6 本の線分の引き方は 通りである.

(5) 直線 h 上の 3 点が g 上の点と結ばれ,かつ 6 本の線分が途中で交差しないような線分の引き方は 通りである.

(6) 途中で交差する線分が存在するような 6 本の線分の引き方は 通りである.

inserted by FC2 system