2016 関西学院大 教育(理系),総合政策,理工学部個別日程

Mathematics

Examination

Test

Archives

2016 関西学院大学 教育(理系),総合政策,理工学部個別日程

2月3日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の文章中の   に適する式または数値を,解答用紙の同じ記号のついた   の中に記入せよ.途中の計算を書く必要はない.

(1) 極限 limx 1 ax -4x -1 が有限な値となるような定数 a の値は であり,そのときの極限値は である.また,極限 limx ( x2- x-x ) の値は である.

2016 関西学院大学 教育(理系),総合政策,理工学部個別日程

2月3日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の文章中の   に適する式または数値を,解答用紙の同じ記号のついた   の中に記入せよ.途中の計算を書く必要はない.

(2) ベクトル a b が, |a + b |=6 | a- b |=2 | b |=3 をみたすとき, a b = | a |= である.任意の実数 t について | a +t b |2 t を用いて表すと となるから, |a +t b | の最小値は である.

2016 関西学院大学 教育(理系),総合政策,理工学部個別日程

2月3日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の文章中の   に適する式または数値を,解答用紙の同じ記号のついた   の中に記入せよ.途中の計算を書く必要はない.

(3)  (x +2y )5 を展開すると x2 y3 の係数は であり, (2 x- 13 x3 ) 8 を展開すると定数項は である.また, f( x)= (1 +x) 100 の展開式から f ( x) の展開式が得られ,

K= 1100 (- 1) k-1 k Ck 100 = C1 100 -2 C2 100 +- 100 C100 100

の値は であることがわかる.

2016 関西学院大学 教育(理系),総合政策,理工学部個別日程

2月3日実施

易□ 並□ 難□

【2】 次の文章中の   に適する式または数値を,解答用紙の同じ記号のついた   の中に記入せよ.途中の計算を書く必要はない.

f( x)= log x2+ 13 とおき, y=f (x ) のグラフを C とする. C x 軸との交点の x 座標は ± である. f( x) の導関数は f ( x)= であり,第 2 次導関数は f ( x)= である. f( x) の最小値は であり, C の変曲点の y 座標は y = である.

A ( ,0 ) における C の接線を l とする. A を通り l に垂直な直線 m の傾きは であり, m は点 ( 0, ) において y 軸と交わる.

y=f (x ) のとき, x2 y で表すと x2= であり,両辺を y で積分すると x 2dy = +c c は積分定数)である.曲線 C x 0 の部分,直線 m y 軸で囲まれる図形を y 軸の周りに 1 回転してできる立体の体積は である.

2016 関西学院大学 教育(理系),総合政策,理工学部個別日程

2月3日実施

易□ 並□ 難□

【3】 次の文章中の   に適する式または数値を,解答用紙の同じ記号のついた   の中に記入せよ.途中の計算を書く必要はない.

xy 平面上の円 C x2 +y2 =6 上に 2 A ( 6,0 ) B (- 6,0 ) がある.点 P ( 2,0 ) を通る直線と円 C の交点を Q R とする.ただし, Q は第 1 象限にあり, APQ= OPR= θ( 0<θ< π 2) とする.原点 O から線分 QR に下ろした垂線を OH とする.線分 OH QH RH の長さを θ で表すと

OH= QH=RH =

である. AQB の面積を S1 ABR の面積を S 2 とすると

S1 = QPsin θ S 2= PRsin θ は定数)

である.四角形 AQBR の面積 S (θ ) θ で表すと S (θ )=4 sinθ である. S( θ)> 43 となる条件は <θ< π2 である.また, s=sin 2θ t= {S (θ )} 2 とおくとき, t s で表すと t = であり, S( θ) θ = のとき最大値 をとる.このとき直線 QR の方程式は であり, Q x 座標は である.

2016 関西学院大学 教育(理系),総合政策,理工学部個別日程

2月3日実施

易□ 並□ 難□

【4】  a1 =6 b 1=3 an +1= 4an +bn bn +1= 2an +3 bn n= 1 2 3 により定義される数列 { an } { bn } について次の問いに答えよ.

(1)  cn =an -bn とおくとき,数列 { cn } の一般項を求めよ.

(2)  an+ 1 a n n を用いて表せ.

(3)  dn = an2 n とおくとき,数列 { dn } の一般項を求めよ.

(4) 数列 { an } { bn } の一般項を求めよ.

inserted by FC2 system