2003 東京理科大学 理学部B方式2月12日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2003 東京理科大学 理学部B方式

数,物理,化学科

2月12日実施

(1)〜(4)合わせて配点40点

易□ 並□ 難□

【1】 次の(1)から(4)において,   内のカタカナにあてはまる 0 から 9 までの数字を求め,その数字を解答用マークシートにマークせよ.

(1) 中心間の距離が 2 であるような半径 1 の球と半径 2 の球がある.これらの球の表面の交わりは半径 4 の円になり,これらの球の重なった部分の体積は π となる.

2003 東京理科大学 理学部B方式

数,物理,化学科

2月12日実施

(1)〜(4)合わせて配点40点

易□ 並□ 難□

【1】 次の(1)から(4)において,   内のカタカナにあてはまる 0 から 9 までの数字を求め,その数字を解答用マークシートにマークせよ.

(2) 空間において, 1 辺の長さ 1 の正四面体 OABC がある.底面の三角形 ABC 内に点 P があり,内積についての条件 OP OA =5 8 OP OB= 34 を満たしているとする.このとき,

OP = OA + OB + OC

となるので,線分 OP の長さは 4 となる.また, 2 A P を通る直線と線分 BC の交点を Q とするとき, BQ CQ= となる.

2003 東京理科大学 理学部B方式

数,物理,化学科

2月12日実施

(1)〜(4)合わせて配点40点

易□ 並□ 難□

【1】 次の(1)から(4)において,   内のカタカナにあてはまる 0 から 9 までの数字を求め,その数字を解答用マークシートにマークせよ.

(3) 整式 f (x) g( x)

f( x)= a44 x44+ a43 x43+ +a1 x+a 0

g( x)= b18 x18+ b17 x17+ +b1 x+ b0

で与えられているとき,それらの積 f (x) g( x)

f( x) g( x)= c62 x62+ c61 x61+ c1 x+ c0

と表すことができる. xn の係数 c n n=0 1 62 は, ai bj の形の項の和で表される.その項数を T n とする. Tn が最大となるような n の値は 通りあり, Tn の最大値は である.

2003 東京理科大学 理学部B方式

数,物理,化学科

2月12日実施

(1)〜(4)合わせて配点40点

易□ 並□ 難□

【1】 次の(1)から(4)において,   内のカタカナにあてはまる 0 から 9 までの数字を求め,その数字を解答用マークシートにマークせよ.

(4) 半径 4 の円 C の周上に中心をもつ半径 r n 個の円 C 1 C2 Cn が,この順に外接してすき間なく並んでいるとする.したがって, Cn C 1 の外接している. n=12 のとき, r= - である. C1 C2 Cn の円周の長さの和を L n とするとき, limn Ln = π となる.

2003 東京理科大学 理学部B方式

数,物理,化学科

2月12日実施

配点30点

易□ 並□ 難□

【2】 関数 f (x) =x 2+ 52x x>0 について,次の問いに答えよ.

(1)  f( x) のとりうる値の範囲を求めよ.

(2)(a)  a1= 3 an +1= f( an ) n= 1 2 3 によって定義される数列 { an } について, an+ 1- 5 12 ( an- 5) n=1 2 3 が成り立つことを示せ.

(b) 極限値 lim n a n を求めよ.

(3)  b1= 1 bn +1= 12 -f ( bn) n=1 2 3 によって定義される数列 { bn } の一般項を求めよ.ただし, f (x ) f (x ) の導関数である.

2003 東京理科大学 理学部B方式

数,物理,化学科

2月12日実施

配点30点

易□ 並□ 難□

【3】  2 つの曲線

C1: y=e -( x-a) 2

C2: y= 2e sin 2 πx 4

について次の問いに答えよ.ただし, e は自然対数の底, a は定数である.

(1) 曲線 C 1 の接線で点 (- 1,0 ) を通るものの本数を調べよ.

(2) 曲線 C 1 の変曲点は 2 つある.それらの点の x 座標を調べよ.

(3) 曲線 C 1 2 つの変曲点における接線のうち,傾きが正のものを l とする. l が原点を通るように定数 a の値を定め, l の方程式を求めよ.

(4) (3)で定めた接線 l と曲線 C 2 との交点を求めよ.

(5) (3)で定めた接線 l と曲線 C 2 で囲まれる部分の面積を求めよ.

inserted by FC2 system