2010 東京理科大学 理学部二部3月4日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2010 東京理科大学 理学部二部B方式

3月4日実施

配点12点

易□ 並□ 難□

【1】 次の   内のからにあてはまる 0 から 9 までの整数を求めて,解答用マークシートの指定された行にあるその数をマークしなさい.

  log10 2=0.3010 log10 0.4771 として計算せよ.

(1) 一般に自然数 x N 桁となるための必要十分条件は

( ) N-1 x< ( )N

である.このことから 18 20 桁の自然数であることがわかる.

(2)  ( 4 45 )6 は小数第 位で初めて 0 でない数字が現れる.

2010 東京理科大学 理学部二部B方式

3月4日実施

9点

易□ 並□ 難□

【2】 次の   内のからにあてはまる 0 から 9 までの整数を求めて,解答用マークシートの指定された行にあるその数をマークしなさい.

  a b を実数, i を虚数単位とする. 3 次方程式 2 x3 +a x2+ 4x+ b=0 が虚数解 1 +3 i をもつとき, a=- b = となる.このとき,この方程式の実数解は - である.

2010 東京理科大学 理学部二部B方式

3月4日実施

8点

易□ 並□ 難□

【3】 次の   内のからにあてはまる 0 から 9 までの整数を求めて,解答用マークシートの指定された行にあるその数をマークしなさい.

(1)  2 次方程式 x2-8 x+n =0 が実数解をもたないような 0 以上の整数 n のうち最小なものは n = である.

(2)  2 次方程式 x2- 8x+ n=0 の解がすべて整数となるような 0 以上の整数 n の個数は である.

2010 東京理科大学 理学部二部B方式

3月4日実施

14点

易□ 並□ 難□

【4】 次の   内のからにあてはまる 0 から 9 までの整数を求めて,解答用マークシートの指定された行にあるその数をマークしなさい.

  x についての不等式

cos2 x+4 asin x+2 a2 -8a -9<0

の解が,すべての実数となるような定数 a の値の範囲は

- <a< +

である.

2010 東京理科大学 理学部二部B方式

3月4日実施

10点

易□ 並□ 難□

【5】 次の   内のからにあてはまる 0 から 9 までの整数を求めて,解答用マークシートの指定された行にあるその数をマークしなさい.

 平面上の正方形 OABC において,対角線 OB の中点を D とし, OC の中点を E とする. OB =a 1 DC =a 2 とするとき

OE = a 1+ a2

となる. E B を通る直線を l とし, l 上の点 P に対し,

OP =s a1 +t a2

とする. P l 上を動くとき,実数 s t は次の式を満たす.

s+ t= 1

2010 東京理科大学 理学部二部B方式

3月4日実施

14点

易□ 並□ 難□

【6】 次の   内のからにあてはまる 0 から 9 までの整数を求めて,解答用マークシートの指定された行にあるその数をマークしなさい.

 条件

x1 =1 y 1=1

xn+ 1= xn+4 yn yn +1= 2xn -yn n=1 2 3

によって定められる数列 { xn } { yn } について考える. zn= xn- 2y n とするとき,

zn+ 1=- zn

となるので

zn= -( - ) n-

となることがわかる.同様に wn= xn+ yn とするとき, wn を求めることができるので

xn= 4 ( ) n- + (- ) n-

yn= 2 ( ) n- -( - ) n-

となる.

2010 東京理科大学 理学部二部B方式

3月4日実施

33点

易□ 並□ 難□

【7】 次の   内のからからにあてはまる 0 から 9 までの整数を求めて,解答用マークシートの指定された行にあるその数をマークしなさい.

 関数 y =x2 -6x のグラフを C とする.曲線 C x 軸との交点を E F とする. E (0 ,0) とすると F ( ,0 ) となる.また, C の頂点の座標は ( ,- ) である. G H を線分 EF 上の 2 点とし, G (3 -t,0 ) 0<t< 3 とする. I J C 上の 2 点とし, 4 角形 GHIJ が長方形となるとする.ただし, GI HJ は長方形 GHIJ の対角線とする.このとき, H ( +t,0 ) となる.

(1) 長方形 GHIJ の周の長さを l とすると

l=- t2 + t+

となる. t= のとき l は最大となり,その最大値は である.

(2) 長方形 GHIJ の面積は, t= のとき最大となり,その最大値は である.

(3)  t を(1)で求めた値とする. C x 軸,直線 GJ および直線 HI によって囲まれた図形の面積は である.

inserted by FC2 system