2018 山形大学 前期MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2018 山形大学 前期

人文社会科(人文社会科学科),理(数学分野),医(医学科),農(食料生命環境学科)学部

易□ 並□ 難□

【1】 原点を出発点とし, x 軸上を動く点 P がある.白球 6 個と黒球 4 個が入っている袋から球を 1 個ずつ取り出す.取り出した球が白球であれば点 P は正の方向に 1 だけ進み,黒球であれば点 P は負の方向に 1 だけ進むこととする.ただし,取り出した球は袋に戻さない.このとき,次の問に答えよ.

(1) 球を 2 回取り出すとき,点 P が原点にある確率を求めよ.

(2) 球を 8 回取り出すとき,点 P の座標が 2 である確率を求めよ.

(3) 球を 6 回取り出すとき, 2 回目かつ 6 回目で点 P が原点にある確率を求めよ.

(4) 球を 6 回取り出すとき, 6 回目で点 P の座標が初めて 4 となる確率を求めよ.

2018 山形大学 前期

人文社会科(人文社会科学科),農(食料生命環境学科)学部

易□ 並□ 難□

【2】 曲線 y =2x 2 C1 とし, C1 上の点 ( 1,2 ) における接線を L とする. 2 ( 1,2 ) ( 3,2 ) を通り,点 ( 1,2 ) における接線が L となる曲線 y =a x2+b x+c C 2 とする.ただし, a b c は定数とする.このとき,次の問に答えよ.

(1) 接線 L の方程式を求めよ.

(2)  a b c の値を求めよ.

(3)  k>0 を定数とし,曲線 C 2 と直線 y =kx が異なる 2 点で交わるとき,次の(ⅰ),(ⅱ)に答えよ.

(ⅰ)  2 交点の x 座標 α β α<β k を用いて表せ.

(ⅱ) 直線 y =kx と曲線 C 1 で囲まれた図形の面積を S 1 とし,直線 y =kx と曲線 C 2 で囲まれた図形の面積を S 2 とする. S1= S2 のときの k の値を求めよ.

2018 山形大学 前期

人文社会科(人文社会科学科),理(数学分野),医(医学科),農(食料生命環境学科)学部

易□ 並□ 難□

【3】 座標空間において,点 O を原点とし, 4 A ( 1,2, 1) B ( 2,-1, -3) C (1 ,1,1 ) D (3, 2,-1 ) がある.このとき,次の問に答えよ.

(1)  AOB= θ とするとき, cosθ の値を求めよ.

(2)  AOB の面積を求めよ.

(3)  2 O A を通る直線を L1 2 O B を通る直線を L 2 とする.直線 L 1 上に点 E 直線 L 2 上に点 F をとる.ここで,点 E と点 F は異なるとする.いま, EF OC は垂直で, 2 E F を通る直線 L 3 が点 D を通るとき,次の(ⅰ),(ⅱ)に答えよ.

(ⅰ) 直線 L 3 x y 平面との交点の座標を求めよ.

(ⅱ) 点 B と直線 L 3 上の点との距離の最小値を求めよ.

(編注)2022年札幌医科大学 前期【2】で改変して活用

2018 山形大学 前期

理(数学分野),農(食料生命環境学科)学部

易□ 並□ 難□

【4】 次の各問に答えよ.

(1) 数列 { an } の初項から第 n 項までの和 S n

Sn= 2 n (n+1 )( 2n+7 )6

で表されるとき,次の(ⅰ),(ⅱ)に答えよ.

(ⅰ) 数列 { an } の一般項を求めよ.

(ⅱ)  an> 220 となる最小の自然数 n を求めよ.

(2) 数列 { bn }

b1 =417 b n+1 =bn +2n -42 n=1 2 3

で定められているとき,次の(ⅰ),(ⅱ)に答えよ.

(ⅰ) 数列 { bn } の一般項を求めよ.

(ⅱ)  bn <0 となるすべての自然数 n を求めよ.

2018 山形大学 前期

理(数学分野),医(医学科)学部

易□ 並□ 難□

【5】 曲線 y =logx x>0 C とする. a>1 とし,点 ( 1,0 ) における曲線 C の接線を L1 A ( a,log a) における曲線 C の接線を L a とする.このとき,次の問に答えよ.

(1) 不定積分 ( logx) 2dx を求めよ.

(2) 直線 L a の方程式および直線 L 1 と直線 L a の交点の x 座標を求めよ.

(3)  2 直線 L1 La と曲線 C で囲まれた図形の面積を S (a ) とするとき,極限値 lima S( a)a を求めよ.ただし, lima (log a) ka =0 k=1 2 3 を用いてよい.

(4)  2 直線 L1 L2 と曲線 C で囲まれた図形を x 軸の周りに 1 回転してできる立体の体積を V (a ) とするとき,極限値 lima V( a) alog a を求めよ.ただし, lima (log a) ka =0 k=1 2 3 を用いてよい.

2018 山形大学 前期

医(医学科)学部

易□ 並□ 難□

【6】  i を虚数単位とし,複素数 α に対してその共役な複素数を α で表す. z1= i とし,複素数 z1 z 2 zn

zn+ 1= zn+ (- 45 i) n×i n=1 2 3

を満たすとする.また, γn =-1× z とする.このとき,次の問に答えよ.

(1) 複素数 z2 z4 を求めよ.

(2) 複素数 γ2 γ4 を求めよ.

(3) 自然数 m に対して,複素数 γ 2m の実部を am 虚部を b m とする.極限値 limm am llimm b n を求めよ.

(4)  a=lim m am b=lim m bm とし, γ=a +bi z=-i ×γ とする.複素数平面において,点 z を点 γ のまわりに π3 だけ回転して得られる点を表す複素数 w を求めよ.

2018 山形大学 前期

理(物理分野)学部

易□ 並□ 難□

【1】  xy 平面上を動く点 P ( x,y ) の時刻 t における座標が以下のように与えられている.

x=cos (t+ π6 ) y=cos (t- π6 )

以下の問いに答えよ.

問1 点 P の時刻 t における速度を求めよ.

問2 点 P の加速度の大きさが最大になる時刻 t を求めよ.

問3  x2- xy+ y2 は時刻 t に依存しない定数であることを示せ.

問4  - π6 t 5π 6 の間に点 P が描く軌跡を y =f( x) として表せ.

問5 関数 y =f( x) の増減を調べ,その概形を描け.

2018 山形大学 前期

理(物理分野)学部

易□ 並□ 難□

【2】  y=e x で与えられる曲線を C とする.以下の問いに答えよ.

問1 曲線 C に引いた接線のうち,原点を通る接線 l の方程式を求めよ.

問2 曲線 C 接線 l および y 軸で囲まれる図形 S の面積を求めよ.

問3 図形 S x 軸のまわりに 1 回転させて得られる立体の体積を求めよ.

問4 図形 S y 軸のまわりに 1 回転させて得られる立体の体積を求めよ.

2018 山形大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(1) 関数 f( x)= tanx+ 1 tanx について,微分係数 f ( π8 ) を求めよ.

2018 山形大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(2)  xy 平面上に曲線 C y=( 1-x) (2 x+| x|+ 1) がある. C x 軸で囲まれた図形の面積を求めよ.

2018 山形大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【1】 次の問いに答えよ.

(3)  a を実数の定数とする.連立不等式

{ |x -1| 2x 2-( 2a+ 3) x+a2 +3a- 100

を満たす実数 x が存在するように, a の値の範囲を求めよ.

2018 山形大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【2】 関数 f( x)= xe -x x0 がある. xy 平面において,曲線 C y= f( x) 上の変曲点における法線を l とするとき,次の問いに答えよ.

(1)  x>0 のとき, f( x) および f( x) を求めよ,

(2) 曲線 C の概形をかけ.ただし, limx xe -x =0 を用いてよい.

(3) 直線 l の方程式を求めよ.

(4) 曲線 C 直線 l および直線 x =1 で囲まれた図形の面積 S を求めよ.

2018 山形大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【3】  xy 平面上の曲線 C y=2 sinx cosx -k( sinx+ cosx+ 1) (0x 34 π ) について,次の問いに答えよ.ただし, k は定数とする.

(1)  t=sin x+cos x+1 とおく.

(ⅰ)  0x 3 4 π のとき, t の値の範囲を求めよ.

(ⅱ)  2sin xcos x-k (sin x+cos x+1 )=t 2-( k+2) t を示せ.

(2)  k=0 のとき,曲線 C x 軸との共有点の x 座標をすべて求めよ.

(3) 曲線 C x 軸と共有点を 2 個もつように, k の値の範囲を定めよ.

2018 山形大学 前期

工学部

易□ 並□ 難□

【4】 数列 { an }

a1= 1 a2= π an +2= 0 π2 (an+ 1x+ π2 an) cosx dx n=1 2 3

で定義するとき,次の問いに答えよ.

(1)  0π2 xcos xdx =π 2-1 を示せ.

(2) 数列 { bn } b n=a n+1 +an n=1 2 3 で定める. {b n} は等比数列であることを示し,その一般項を求めよ.

(3) 数列 { cn } c n=a n+1- π2 an n=1 2 3 で定める. {c n} は等比数列であることを示し,その一般項を求めよ.

(4) (2)と(3)の結果を用いて,数列 { an } の一般項を求めよ.

(5)  limn a n+1 an の値を求めよ.

inserted by FC2 system