2018 同志社大 理系学部2月7日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2018 同志社大学 文化情報,スポーツ健康科学部理系,生命医科学部

2月7日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   に適する数または式を,解答用紙の同じ記号のついた   の中に記入せよ.

(1) 部分積分法により, e- xsin xd x= + e- xcos xd x e -x cosx dx= - e- xsin xd x が成り立つ.次に, n を自然数とする. In= 0n π e-x sin xd x J n= 0n π e- xcos xd x とおくと, In- Jn の値は であり, In +Jn 1 - ( ) ne -n π と表される.これより, Sn = k= 1n (2 Ik- 1) とおくと, limn Sn = となる.

2018 同志社大学 文化情報,スポーツ健康科学部理系,生命医科学部

2月7日実施

易□ 並□ 難□

【1】 次の   に適する数または式を,解答用紙の同じ記号のついた   の中に記入せよ.

(2) 大小 2 個のさいころを同時に投げるとき, 2 つの目が異なる出方は 通りであるので, 2 つの目が異なる確率は である.次に,大中小 3 個のさいころを同時に投げる.このとき,出る目がすべて異なる確率は であり, 3 の目が少なくとも 1 個のさいころで出る確率は である. 1 個のサイコロを 4 回続けて投げる反復試行において, 3 の目が出る回数が 1 回以下である確率は である.

2018 同志社大学 文化情報,スポーツ健康科学部理系,生命医科学部

2月7日実施

易□ 並□ 難□

【2】  O を原点とする座標空間において, 3 A ( 1,0, 1) B ( 1,1, 1) C ( 0,1, 1) を考える.実数 t t >1 を満たすとし, z 軸上の動点 P の座標を ( 0,0, t) とする.次の問いに答えよ.

(1)  3 直線 PA PB PC x y 平面の交点をそれぞれ R S T とする. R S T の座標を求めよ.

(2)  RST の面積を U とする. U t を用いて表せ.

(3)  4 P R S T を頂点とする三角錐の体積を V とする. t t >1 の範囲で変化するとき, V の最小値を求めよ.

2018 同志社大学 文化情報,スポーツ健康科学部理系,生命医科学部

2月7日実施

易□ 並□ 難□

【3】  x を正の数, r 0 でない実数とする.定積分では,積分変数以外の変数は定数とみなして積分するものとする.定積分で表される関数

fr (x )= 0 rx e- xt 2 dt g r( x)= 0rx |t | e- xt2 d t

を考えて,

f- (x )= limr - fr (x ) f+ (x )= limr + fr (x )

g- (x )= limr - gr (x ) g+ (x )= limr + gr (x )

とする.次の問いに答えよ.

(1) 関数 p (u )=e -u2 の導関数 dpd u を求めよ.

(2) 定積分 Ir = 0r | u| e -u2 d u を求め,極限 limr + Ir を求めよ.

(3) 定積分 0r | u| e -u2 du C r とおく.関数 gr (x ) Cr x で表せ.さらに, 2 つの関数 g- (x ) g+ (x ) をそれぞれ x の式で表せ.

(4) 定積分 Dr= 0r e- u2 du に対して, limr + Dr = π2 であることが知られている.これを用いて, 2 つの関数 h- (x) =f- (x )- g- (x ) h+ (x )=f +( x)- g+ (x ) をそれぞれ x の式で表し,それぞれの関数の極値を求めよ.

2018 同志社大学 文化情報,スポーツ健康科学部理系,生命医科学部

2月7日実施

易□ 並□ 難□

【4】  n を自然数とし, y= 11+ ex とする.第 n 次導関数 dn ydx n は, x を含まない y の式で表すと, y ( n+1 ) 次式になることが知られている.この y ( n+1 ) 次式を f n( y) とする.また, fn (y ) y n+1 の係数を an yn の係数を b n とする.次の問いに答えよ.

(1)  ex x を含まない y の式で表せ.

(2)  f1 ( y) を求めよ.また, a1 b1 を求めよ.

(3)  a2 b2 を求めよ.

(4) 数列 { an } を考える. an+ 1 a n n の式で表せ.また,数列 { an } の一般項を求めよ.

(5) 数列 { bn } を考える. bn+ 1 b n n の式で表せ.また,数列 { bn } の一般項を求めよ.

inserted by FC2 system