2021 東京理科大学 先進工学部B方式2月4日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2021 東京理科大学 先進工学部B方式

2月4日実施

16点

易□ 並□ 難□

【1】  x 0 x<2π の範囲の実数として,関数

f( x)= 3cos x+5sin x-3

を考える.

(1)

f( π3 ) = -

f( 23 π )= -

である.

(2)  k を実数の定数として,方程式 f (x) =k が実数解をもつような k の値の範囲は,

- - k - +

である.

(3) 方程式 f (x) =1 は異なる 2 つの実数解をもつ. 1 つは, π であり,もう 1 つは,

cosα =- ソタ sinα = ツテ トナ 0α< 2π

を満たす α である.

2021 東京理科大学 先進工学部B方式

2月4日実施

16点

易□ 並□ 難□

【2】 原点を O とする座標空間内に 3 A (2, -1,3 ) B (-2 ,1,5 ) C (2, 3,1 ) をとり,四面体 OABC と三角形 ABC を考える.

(1) 線分 BC の長さは, である.

(2) 点 A から線分 BC に垂線を下ろし,線分 BC との交点を D とする.このとき, AD は,

AD = AB+ AC

と書けて, AD の大きさは

| AD |= クケ

となる.これらのことより,三角形 ABC の面積は サシ となる.

(3) 点 O から三角形 ABC に垂線を下ろし,三角形 ABC との交点を E とする.このとき, AE は,

AE = セソ AB+ タチ ツテ AC

と書ける. OA AE の大きさの 2 乗と,内積 OA AE は,

| OA |2 = トナ | AE |2 = ニヌネ ノハ OA AE =- ヒフヘ ホマ

と得られ, OE の大きさは

| OE |= ミム メモ ヤユ

となる.これらのことより,四面体 OABC の体積は ヨラ となる.

2021 東京理科大学 先進工学部B方式

2月4日実施

16点

易□ 並□ 難□

【3】 関数

f( x)= 3 4 x2- 3 6 logx- 3 4 log3 x>0

を考える.ただし, log は自然対数とする.

(1)  f( x) 0< x で単調減少, x で単調増加となり, x= で最小値

エオ - log

をとる.(上の記述において, は既出の を表している.)

(2) 定積分 13 f(x )dx の値は,

13f (x )dx = - log

となる.

(3) 座標平面上の曲線

y=f (x ) 1x 7

の長さ L は,

L= セソ + log

となる.

2021 東京理科大学 先進工学部B方式

2月4日実施

26点

易□ 並□ 難□

【4】 以下の設問に答えなさい.ただし,空欄(あ)(え)については,適切な数または式を解答用紙の所定の欄に記入しなさい.

 平面上に,一辺の長さが 2 の正三角形 A1 B1 C 1 が与えられているとする. 3 つの辺 A1 B1 B1 C1 C1 A1 をそれぞれ, 3:5 に内分する点を A2 B2 C2 とおき,三角形 A2 B2 C2 を定める.次に,三角形 A2 B2 C2 に対しても, 3 つの辺 A2 B2 B2 C2 C2 A2 をそれぞれ, 3:5 に内分する点を A3 B3 C3 とおき,三角形 A3 B3 C3 を定める.同様の操作を続け, n を自然数とし,三角形 An Bn Cn に対して, 3 つの辺 An Bn Bn Cn Cn An をそれぞれ, 3:5 に内分する点 An+ 1 Bn +1 Cn +1 をとり,三角形 An+ 1B n+1 Cn +1 を定めていく.この状況で,

an= 三角形 An Bn Cn の面積, n=1 2 3

とおき,数列 { an } を定義する.

(1)  a1 = (あ) である.

(2) 数列 { an } の一般項は,

an= (い) n=1 2 3

と書ける.

(3) 無限級数 n= 1 an は収束し,その和は (う) となる.

(4)  k を自然数とし,数列 { bn }

bn= a k(n -1) +1a1 n=1 2 3

と定める.このとき,無限級数 n= 1 bn は収束するが,その和が

| n= 1 bn-1 |<10 -15

を満たすような自然数 k の最小のものは (え) である.

 ここで,必要ならば,以下の近似値を用いよ.

log10 20.3010 log10 191.2788 log10 (1015 +1) 15.0000

なお,(え)の値を導く過程を解答用紙の所定の欄に書きなさい.

2021 東京理科大学 先進工学部B方式

2月4日実施

26点

易□ 並□ 難□

【5】 以下の設問に答えなさい.ただし,空欄(あ)(え)については,適切な数または式を解答用紙の所定の欄に記入しなさい.

  a を実数の定数とし, 2 つの関数 f (x) g( x)

f( x)=- e-x 2+a g( x)= ex2 +4e x2

と定め,座標平面上の 2 つの曲線 y= f(x ) y=g (x) を考える.ここで, e e= limt 0( 1+t) 1t によって定まる実数とする.

(1)  y=f (x) の接線で,点 ( 4,a) を通るものの方程式は,

(あ)

と書ける.

(2)  y=f (x ) y= g(x ) がただ 1 つの共有点 P をもつとき, a= (い) であり,その共有点 P の座標は,

(う)

である.

(3) 点 P と定数 a は(2)のものとする.曲線 y= f(x ) の点 P における法線を n とおいて,曲線 y= f( x) x 軸および法線 n で囲まれた図形の面積は,

(え)

である.なお,(え)の値を導く過程を解答用紙の所定の欄に書きなさい.

inserted by FC2 system