2023 東京理科大学 創域理工学部B方式2月3日実施MathJax

Mathematics

Examination

Test

Archives

2023 東京理科大学 創域理工学部B方式

数理科,先端物理,情報計算科,電気電子情報工,生物生命科,経営システム工学科

2月3日実施

(1)〜(3)で配点40点,数理科学科は120点

易□ 並□ 難□

【1】 次の文章中の から までに当てはまる数字 0 9 を求めて,解答用マークシートの指定された欄にマークしなさい.ただし,分数は既約分数として表しなさい.

(1) 方程式

34x+ 22y=2

を満たす整数 x y の組を の整数解という.

(a)  の整数解のうち, |x | が最小となるのは x = y=- である.

(b)  の整数解のうち, |y | 2 番目に小さいのは x =- y= であり, |y | 3 番目に小さいのは x = y=- である.

2023 東京理科大学 創域理工学部B方式

数理科,先端物理,情報計算科,電気電子情報工,生物生命科,経営システム工学科

2月3日実施

(1)〜(3)で配点40点,数理科学科は120点

易□ 並□ 難□

【1】 次の文章中の から までに当てはまる数字 0 9 を求めて,解答用マークシートの指定された欄にマークしなさい.ただし,分数は既約分数として表しなさい.

(2)  1 個のさいころを 2 回続けて投げるとき, 1 回目に出た目を a 2 回目に出た目を b とおく.

(a) 座標平面上の点 A (1, a) と点 B (2, b) を通る直線を l とする.直線 l y 切片が 2 以上となる確率は であり,直線 l の傾きが 1 以下となる確率は である.また,直線 l が原点を通る確率は である.

(b)  x0 に対して,関数 f (x )

f( x)= 2 bx x2+a 2

で定める. f( x) の極大値が 1 以上となる確率は である.

2023 東京理科大学 創域理工学部B方式

数理科,先端物理,情報計算科,電気電子情報工,生物生命科,経営システム工学科

2月3日実施

(1)〜(3)で配点40点,数理科学科は120点

易□ 並□ 難□

【1】 次の文章中の から までに当てはまる数字 0 9 を求めて,解答用マークシートの指定された欄にマークしなさい.ただし,分数は既約分数として表しなさい.

(3) 座標空間において, 4 ( 1,3,3 ) (1,7 ,-1) (0,4 ,3) (0,3 ,0) を通る球面は

x2+ y2+ z2 - x - y - z+ = 0

と表せる.この球面を S とおく. S の中心は点 ( , , ) であり, S の半径は である.

  S が平面 z =3 と交わってできる円は

(x - )2 +( y- ) 2= z=3

と表せる.この円を C とおく.平面 z =3 と交わってできる円が C と一致する球面のうち, zx 平面と接し,中心の z 座標が正となるものは

(x - ) 2+ (y- ) 2 +( z- ( + )) 2=

と表せる.

2023 東京理科大学 創域理工学部B方式

数理科,先端物理,情報計算科,電気電子情報工,生物生命科,経営システム工学科

2月3日実施

配点30点,数理科学科は90点

易□ 並□ 難□

【2】 座標平面上の直線 y= -x+3 l 1 直線 y= 2x l2 とおく.点 Q に対して, Q を通り x 軸と平行な直線を h (Q ) Q を通り y 軸と平行な直線を v (Q ) と表す.点 P n n=0 1 2 を以下のように定める.

P0 を点 ( 13 , 83 ) と定める.

n が奇数のとき, h( Pn -1 ) l 2 の交点を P n と定める.

n 2 以上の偶数のとき, v( Pn -1 ) l 1 の交点を P n と定める.

(1)  P3 の座標を求めよ.

(2)  Pn の座標を ( xn, yn) とおく. 0 以上の整数 k に対して x 2k+1 y 2k を, k を用いて表せ.

 線分 Pn Pn +1 の長さを L n とおく.

(3)  0 以上の整数 k に対して L 2k を, k を用いて表せ.

(4)  0 以上の整数 k に対して L 2k+ 1 を, k を用いて表せ.

(5) 自然数 N に対して M N= k= 0N L2 kL 2k+1 とおく. MN を, N を用いて表せ.さらに, limN MN を求めよ.

2023 東京理科大学 創域理工学部B方式

数理科,先端物理,情報計算科,電気電子情報工,生物生命科,経営システム工学科

2月3日実施

配点30点,数理科学科は90点

易□ 並□ 難□

【3】  k>0 m>0 とし, x0 に対して

f( x)=e kx g( x)=m x

とおく.ただし, e は自然対数の底とする.さらに,座標平面上の曲線 y= f(x ) x0 C 1 曲線 y= g(x ) x0 C 2 とおく.以下, a>0 とする.

(1) 点 ( a,f (a) ) における曲線 C 1 の接線の方程式を, a k を用いて表せ.

(2) 点 ( a,g( a) ) における曲線 C 2 の接線の方程式を, a m を用いて表せ.

 以下,曲線 C 1 C2 がある点 P を共有し, P における C 1 C 2 の接線が一致するとする.

(3) 点 P x 座標を b とするとき, b m を, k を用いて表せ.

(4) 曲線 C 1 C2 および y 軸で囲まれた図形の面積を, k を用いて表せ.

inserted by FC2 system